京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:34
総数:905540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

2年生 にぎにぎねん土

画像1
画像2
つくってはつぶして

違う技をためして

いろいろ試行錯誤する姿は

とても楽しそうでした。

2年生 にぎにぎねん土

画像1
画像2
生き物に見えるな

食べのものに見えるな

など子どもたち同士で

発想を広げている姿もありました。

2年生 にぎにぎねん土

画像1
画像2
にぎる・ひねる・たたく・のばす・つつく

などの技を使ってできたものから

発想を膨らませて

つくっていきました。

2年生 にぎにぎねん土

画像1
画像2
図画工作科の学習で

「にぎにぎねん土」という

単元を学習しました。

2年生 たし算とひき算

画像1
画像2
前に出て,説明する人が

増えてきました!

説明する経験を重ねることで

どんどん上手になっていきます。




6年 こころアップタイム

画像1
画像2
普段の生活のなかでも,自分の気持ちとしっかり向き合いながら,生活できればと思います。

6年 こころアップタイム

画像1
画像2
授業では,自分や相手の気持ちをあらわす言葉や,その気持ちの大きさについて学習しました。

6年 こころアップタイム

画像1
画像2
6年生のこころアップタイムの学習の様子です。

1年 図書館の使い方2

1年生は初めて,学校の図書館の本を借りました。
最初に,図書館の先生から,本の借り方の指導をしていただきました。
1人2冊で貸出期限は2週間です。読んだ本の感想を読書ノートに記していきます。
図書館に行く時間を,とても楽しみにしていてくれます。
画像1
画像2

1年 図書館の使い方1

図書館司書の先生に,図書館の使い方を教えてもらいました。

・図書館に入るとき,出るときは手を洗いましょう。
・図書館では静かにしましょう。
・本を大切にしましょう。
…などなど,図書館でのマナーやルールなどを知ることができました。

お話を聞いたあとは借りたい本を選んで貸出手続きをしてもらいました。
「これおもしろそう!」
「このおばけの本こわいかなあ」
と,みんなわくわくしながら本を選んでいました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp