京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:105
総数:1332955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

2年生の学校生活 その38(338)(体育)

大型連休を終え、気が付けば5月に入りました。体育では、2年2組と4組がベースボール型球技に取り組んでいます。ベースボール型球技は難しいです。上手くなるためには長い時間と労力が必要でしょう。しかし、体育の授業という限られた時間の中でも、学ぶ態度や思考・判断によっては、急激にうまくなる可能性があります。「今よりも上手くなりたい」「友達よりも上手くなりたい」という強い気持ちを持ち、思考・判断・行動してください。
画像1画像2画像3

6組の菜園活動

5/7(金)4限:技術の時間

6組は野菜の苗を植えました。
ピーマン,キューリ,大玉トマト,サツマイモです。
画像1画像2画像3

家庭科 1年生 実習

画像1
画像2
画像3
「裁縫ミシンの使い方をまとめてみよう」の活動の1回目を行いました。
タブレットを用いて,まとめに必要な写真を撮りました。
班ごとにどの部分の写真が必要かなどを話し合いながら,撮影している様子が見受けられました。
このあと,使い方の説明を加えたりして,分かりやすくまとめていければ良いな,と思います。

2年生の学校生活 その37(337)(PDCA)

連休前にアップしようと思っていましたが、今日のアップになってしまいました。30日の金曜日、テスト範囲票とPDCAシートに取り組みました。1年生のときよりも何をどう頑張るか。3つの視点を持ちましょう。1つ目は「続けること」。同じように続けていれば、成果につながる行動はしっかり続けましょう。2つ目は「増やすこと」。1年生のときよりも増やさなければいけないもの。それは時間。解く量。覚える量。自分は何を増やさなければならないのかを把握し、必ず増やしましょう。3つ目は「やめること」。2年生になってやめようと思うことを決め、それはもうやめましょう。勉強の邪魔になるものは積極的にやめましょう。絶対にやめましょう。この3つを頑張れば、結果は必ずついてきます。
画像1画像2画像3

1年生の菜園活動

5/6(木)6限:総合の時間

1年生はオクラの苗を植えました。
画像1
画像2
画像3

3年生の菜園活動

5/6(木)5限:総合の時間

3年生はトウモロコシの苗を植えました。
画像1
画像2
画像3

6組の授業の様子

6組に新しいメンバーが加わり,みんな毎日楽しく活動を行っています。最近の6組の様子です。体育の授業では,人数が少ない中キャッチボールやバットでボールを打つ練習をしています。はじめはうまくいかないですが,2年生,3年生にもなると遠くまで飛ばすことができるようになっています。がんばって練習していきましょう。合同球技大会に向けて,バレーボールの練習をしています。同じスポーツばかりでは飽きてくるのでドッチボールやバスケットをして,様々なスポーツを楽しく活動しています。
画像1

連休の過ごし方とお願い

連休の過ごし方とお願いを掲載しました。
ユーザー名 kinnkyuudennwa です。
パスワードは事前にお子達へ伝えております。
よろしくお願いいたします。


連休の過ごし方とお願い

6組の菜園活動

4/30(金)4限
技術の授業で菜園活動をしました。
昨日の雨で雑草が生えてきたので抜く作業をしました。
2週間後,野菜の苗を植えます。
画像1画像2画像3

1年 育成理解学活

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目に 育成理解学活の授業を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp