![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:207 総数:1247976 |
雨の中の下校![]() ![]() 職員室に傘を借りに来てる生徒がいました。登校時は雨が降っていなかったので持ってきていなかったのでしょう。傘を忘れた場合は職員室で貸し出しをしていますが,数に限りがあります。昨日のHPでも掲載しましたが,情報収集は大切ですね。「備えあれば憂いなし」。 連休が明けて![]() 本日各教室にテストの時間割が掲示されました。テストに備えた学習と同様に,テストの時間割や各教科のテスト範囲などの情報収集も併せて大切です。 写真は職員室横に掲示してある1組の生徒が作成した「一生懸命はかっこいい」です。みなさんの一生懸命を発揮するときです。 憲法講話
明日から始まる5月は「憲法月間」です。
今日の4時間目に,校長先生による「憲法講話」が放送により行われました。 校長先生の話を聞きながら,教室のパワーポイントによる映像を見ながら,メモを取りながら・・みなさんの五感をフルに働かせて聞いてくれていました。 憲法は人が人らしく生きるために制定されたものです。校長先生は,日本国憲法の3つの柱の中でも特に「基本的人権の尊重」,そしてコロナ感染症にかかわる差別についてお話しされました。 この世の中にいる人すべてが「人権」を大切にして,みんなが暮らしやすい世の中にしましょう。次の時代を担う生徒のみなさんの出番です。 ![]() ![]() ![]() 学校だより5月号
本日生徒のみなさんに学校だより5月号を配布しましたので,保護者の皆様方もぜひご覧いただきますようお願いします。
まもなく1年生が入学して1ヶ月が経過します。新入生歓迎会や生徒会,部活動のオリエンテーションがあり,大分洛北中学校の生活にも慣れてきたのではないでしょうか。年度初めは,特別教室を探して放浪している人を見かけましたが,もうほとんどいなくなりました。基本的な生活習慣も確立してきたようです。一方,春季大会が中止,やっと本入部した部活動が活動停止になり,楽しみにしていた人にとって残念な状況になっています。 そのようなことも含め学校だよりには様々な情報が掲載されていますので,ぜひご一読ください。 《5月の主な予定》 ・修学旅行が延期になりましたので,5月9日(日)は休み,12日(水)は平常授業です。3年生は,10〜12日の間は給食がありませんので,全員お弁当を持参してください。 ・12日(水)代議専門委員会 ・13日(木)テスト1週間前 3年生学習確認プログラム(〜14日) ・17日(月)生徒会学級討議 ・20日(木)〜21日(金)第1回洛北確認テスト(定期テスト) ・28日(金)3年生全国学力・学区終状況調査(1,2時間目) ◎6月の給食申し込み締め切り日 ・マークシート申し込み締め切り・・・・・5月10日(月) ・予約システムによる申し込み締め切り・・5月17日(月) GIGA自主研修![]() この日は,GIGA端末(タブレット)を授業で使うため,若手の先生のリードで,ロイロノートの使い方の勉強。近いうちに,使い方をマスターした先生が,どんどん授業で活用してくれると思います。 避難訓練
今日の4時間目に地震発生を想定した避難訓練を実施しました。天候がすぐれなかったこと,校内の避難場所(グランド)に集まれば密になることから,地震の発生と避難指示を伝える放送の後,身を守るために机の下に隠れました。そして担任の先生から避難経路の説明があり,安全について学習を行いました。
地震はいつ何時発生するか誰にもわかりません。そして避けることはできません。できることは身の安全を確認しながら避難することだけです。恐ろしいのは,地震による火災の発生です。避難する際,濡れたハンカチを口に当てれば煙から身を守ることができます。常日頃からハンカチを持参しておくことも大切なのです。 今日の訓練を機に,ぜひご家庭でも最寄りの広域避難場所やそこまでの経路,ご家庭に非常食や懐中電灯,ラジオの準備がなされているかなどの確認をしていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ゴールデンウイークの過ごし方![]() 5月11日(火)まで緊急事態宣言の発出により,この休み期間中の過ごし方について京都市から学校に,市民の皆様へのお願いのチラシが配布されました。主な内容は,次の通りです。 《市民の皆様へのお願い》 ・夜間以外も外出自粛,京都府外への往来自粛をお願いします。 ・大型連休中は帰省しないようご協力をお願いします。 ・基本的な感染症対策と健康観察の徹底をお願いします。 ・飲食時の感染予防対策の徹底をお願いします。 ※ご家庭により様々なご事情があると思いますが,できる限りのご協力をお願いします。 ※本校でも,本日プリントを配布します。お知らせ欄に掲載しましたので,こちらもぜひご覧ください。こちらからもご覧いただくことができます。→ゴールデンウイークの過ごし方 学校沿革史
配布文書カテゴリに学校沿革史を掲載いたしましたのでご覧ください。ここをクリックしてもご覧になれます。
動じることなく![]() ![]() しかしそんな事態に動じることなく,今日もいつも通り授業に臨んでいます。最上級生としての成長を感じさせてくれています。 京都・観光文化検定![]() 用紙の裏面が申込書なので,受験を希望される方が直接京都市教育委員会 生涯学習部へ郵送またはFAXで送付してください。お問い合わせ先も明記されています。また無料の事前講習会も実施予定です。親子受験希望の場合についての詳細も掲載されていますので是非ご覧ください。 お知らせ欄に申込書を掲載しました。必要な際はプリントアウトしてください。 こちらからもご覧いただくことができます。→京都・観光文化検定申込書 |
|