京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up35
昨日:114
総数:820511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

GIGA端末 持ち帰ります2

持ち帰りの説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGA端末 持ち帰ります!

5年生以上の生徒は,GIGA端末を持ち帰ります。

学活の時間に取り扱いの説明を聞き,課題を確かめました。
家でネットワークにつながるか,試してください。

HP上にも「ネットワークのつなぎ方」の紹介動画を
あげています。ご活用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年:GIGA端末を活用して数学

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生の数学で正負の計算(加法)を学習しています。トランプカードの順番を入れ替えたり,カッコでくくってみたり,試行錯誤して,自分なりの計算法則を考えています。このあと,ロイロノートの提出箱を活用して,考えを共有していきます。

8年:GIGAを使ってスピーチ

画像1 画像1
GIGA端末を使って,さまざまな学習が進められています。
英語の学習で,ロイロノートを使ってスピーチのプレゼンを作り,ZoomでALTの先生とオンラインでのやりとりをしています。

6年 委員会の仕事を責任をもって進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動がスタートしていますが,それぞれの委員ががんばっています。
体育委員は秀蓮フェスティバルに向けて種目決め,図書委員は本の整理,文化委員はカレンダー作り,代表委員は1年生を迎える会に向けて学年の取組を進める等々,それぞれがみんなのために責任をもって進めています。
人のためにがんばっている姿を見ていると,とてもうれしくなります。
そんなすてきな姿をこれからも期待して,見守っていきたいと思います。

6年 外国語 Unit1 This is me.

6年生初めのUnit1での学習は,友だちや先生に自己紹介をするというゴールの活動に向けて授業を進めています。
先生の動画やデモンストレーションを見る中で,出身地や得意なことを伝える表現を知り,自分でも言えるように繰り返し表現を言ったり聞いたりしています。
そして,慣れてきた表現を書くこともしています。
最後の自己紹介を伝え合う活動に向けて,自信をもって伝えられるように来週からも準備していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科「ソフトバレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科の「ソフトバレーボール」の学習が始まりました。

チームメイトと励ましの声をかけ合いながら,一生懸命にボールを追いかけています。
ゴールデンウイーク明けも,どの教科の学習も楽しみましょうね!

保健室の掲示版 『健康診断で何がわかる?』

新学期が始まり,保健室の掲示版が新しくなりました。
4月から定期健康診断が始まっています。身体計測や視力検査,内科健診などの健診は何のためにやっているのか,健診や検査を受けることでどんなことがわかるか,体のどこを診ているのかを知り,自分の体について,ぜひ探ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ありがとうチューリップさん!

1年生の3学期に植えたチューリップは,春休みから4月の初めにかけて,とても美しく咲き,学校を明るくしてくれました。
生活科の時間に,次の植物を植えるために,植木鉢から根を抜き,土づくりをしました。
抜いたチューリップの球根を見て,「たまねぎみたい!」「きれいに引っこ抜けた〜!!」と嬉しそうに話していました。さて,次は何を育てましょう?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】教室に花がさいています

先日,図工科で花の絵を描きました。

かわいいお花が,2年生教室の掲示板に咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 検尿提出日1
5/12 検尿提出日2
5/13 総括考査(2〜9年)
7年生ジャージ申込(朝:昇降口)
5/14 総括考査(2〜9年)
委員会ミーティング
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp