京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up47
昨日:60
総数:563937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 スポーツテスト

 スポーツテストを行いました。

 昨年度の記録を更新することを目標にそれぞれの種目を頑張りました!
画像1画像2

給食室から こんにちは。

画像1画像2画像3
 今日の献立は,ごはん・牛乳・プリプリ中華炒め・とうふと青菜のスープです。
プリプリ中華炒めは子どもたちに人気の高い献立です。にんにくやしょうがの香りが食欲をそそります。うずら卵やこんにゃくのプリプリした食感が楽しめます。
 つばさ学級では,ごはんとおかずを口の中で合わせて食べる「口中調味」や,ごはんを中心としてごはん・おかずをかわるがわる食べる食べ方「稲妻食べ」について学習しながら食べました。苦手なしいたけや豆腐も食べられていましたよ。

スポーツテスト

今日はスポーツテストを実施しました。

運動場ではソフトボール投げ,体育館では反復横跳びや立ち幅跳び,長座体前屈を行いました。

感染予防に配慮しつつ,昨年までの記録を超えられるよう,どの学年も全力で取り組みました。
画像1
画像2

5月の朝会

画像1
画像2
画像3
連休が終わり,久しぶりに美豆小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

今日は5月の朝会を行いました。

校長先生からは,「憲法」について,その中でも「基本的人権」についてお話がありました。

ひとりひとり,誰もが大事にされることは,とても大切なことです。
「あいさつ」ができるということも,自分や周りにいる人たちを大事にしていることになります。

美豆小学校の皆さんが,誰からも大事にされ,誰のことも大事にできる人でありますように。


すみと水から広がる世界

画像1
画像2
画像3
今日の画材は墨!

これまで墨といえば,書写の時間に使っていましたが,今日は墨を使って半紙に絵を描きました。

水の量を調節することで,濃淡を出しながらおもいおもいの絵を描きました。

図書館を使おう!

画像1
今日は図書司書の向井先生による,図書館利用のオリエンテーションを受けました。

6年生は読書活動や調べ学習などでたくさん図書館を利用します。

今年もたくさんの本と出会ってほしいと思います。
画像2

図書館へ行こう

1年生は毎週金曜日に図書館に行って,読書活動をしています。

今日は担任の先生から大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。

たくさんの本に触れ,読書の世界を広げてほしいと思います。
画像1

しぜんのかんさつ

画像1
つばさ学級では理科の時間に「しぜんのかんさつ」をしています。

教室でどんなものが見つかりそうか,前に行ったときは何が見つかったのかを確認し,
堤防に行きました。

虫メガネを持っていざ観察!今日は何が見つかったのかな。

季節と生き物

気温と植物の様子を調べるため,今日は日なたの気温を計ってみました。

3年生の時の学習を思い出しながら,班ごとに気温を計ることが出来ました。
画像1

リレー

画像1
画像2
リレーの学習をしています。

走順を考えたり,バトンの受け渡しを練習したりしながら,チームの記録を上げられるように走っています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp