京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:30
総数:486047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

2年 図書室に行ったよ

画像1画像2
「図書室に行きます。」というと,大喜びの2年生。

今日も図書室に行きました。

どこにどんな本があるかな。

お気に入りの本を見つけて,静かに読んでいました。

1年 国語

 お友達に好きな事をインタビューをしました。そして,聞いたことをみんなの前で紹介しました。
「〜さんの好きなことは,サッカーです。」
「〜さんの好きな食べ物はぶどうです。おいしからだそうです。私も同じです。」
とみんなの前に立って発表するのは緊張しますが,一人一人頑張って発表をしていました。
画像1

1年 掃除

画像1
画像2
 6年生と一緒に掃除を頑張っています。
 6年生も「こうするんだよ。上手。」と優しく教えてくれます。最近は自分達でもできるようになってきました。
 6年生はあたたかく応援してくれています。もっと上手になれるように頑張ります。

1年 給食

画像1
画像2
画像3
 給食室の横を通るたびに「今日はお魚のにおいがするなぁ。」「しょうゆのにおいやぁ」と楽しみにしていた子どもたち。サバの生姜煮が給食の献立でした。

お箸を上手につかって,背骨や小骨をとっていました。

「大きい骨がある!」「うまくとれたよ!」と

給食では初めての魚の骨を取ることも頑張っていました。

5年 自主勉強のすゝめ

画像1
画像2
画像3
 自主勉強の取組も少しずつ変化してきました。自分の苦手なことを中心に取り組んだり,復習や予習,調べ学習を進めたりと工夫しながら学習を進める子が増えてきました。友だちのノートを参考に,自分の自主勉強の質と量のレベルアップをしていきましょう!

大空学級 生活「たねの観察」

画像1
画像2
生活科でフウセンカズラの種を観察しました。「種にハートの模様がある」や「フウセンカズラを振ったらカラカラ音がする」など子どもたちからは様々な気づきがありました。その気づきを観察カードに文章と絵で上手にまとめられていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp