京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年図画工作科ーまぼろしの花

画用紙に,白のクレパスで下書きを書いて,絵の具で色を付けてまぼろしの花を描いています。クレパスが絵の具をはじいて,下書きの線が浮き上がってくると不思議なまぼろしの花が出来上がります。違う色を重ねながら,出来上がりを思って丁寧に塗っています。
画像1
画像2

3年体育ーリレー

 リレーの学習で,今日はバトンのもらい方に気をつけて練習しました。相手に負けまいと力いっぱいに腕を振って走ります。「おにごっこの鬼から逃げるつもりで。」という,言葉を聞いて,リードしてバトンをもらう子が多くなりました。

画像1画像2

3年理科ーたねまき

これからの1年間で育てていく植物の種を選んで,たねまきをしました。種をまくときに気をつけることを確かめながら,それぞれのポットに大切に種を入れていました。
画像1
画像2
画像3

風薫る5月

画像1
緊急事態宣言下の連休が終わりました。
皆様はどのように連休を過ごされたでしょうか。

風薫る5月に入り,過ごしやすい季節となりますが,
新年度からの疲れも出るころです。
規則正しい生活リズムのもと,お子さんの体調管理にご配慮ください。

学校図書館 「目に青葉」

学校中の植物の芽や葉が顔を出し始めています。
図書館にもさわやかな「5月の風」を感じられるような本が並んでいます。植物に興味をもって,本を片手に調べてみるのもいいですね。
 
今年度も,数多くの本に親しみ,成長していってほしいと思います。
画像1画像2

【3年】国語「国語辞典を使おう」

画像1
画像2
3年生は国語で国語辞典の使い方を学習しています。

前回の授業に引き続き,国語辞典を使って,言葉の調べ方を学習しました。

ボール,ホール,ポールはどの順番で辞典に載っているか,シールなどのばす音についてはどのような順で辞典にのっているかを確認して,国語辞典をたくさん使いました。

今回の学習を生かして,新しい言葉や知りたい言葉がある時には,どんどん国語辞典を活用していけるといいです。

くすのきカレンダー作り

画像1
画像2
くすのきカレンダーのよびかけポスターを作りました。3年生と5年生は昨年も作ったので慣れたものです。今年もがんばって作りますので楽しみにしていてください。

1ねん しょしゃ「せんの おわりの かきかた」

画像1画像2
「とめ」「はらい」の学習をしました。
水書筆を使って,学習しました。

筆で書いた字が消えることに,興奮。
「消えたら,また書く」を繰り返し,はらいの仕方を何度も練習しました。

4年算数ー折れ線グラフ

方眼紙を使って,折れ線グラフを書く練習をしました。表題を書いたり,縦の目盛りと横もメモリを設定したりしながら,表の数値を方眼紙に点を打っていきました。定規で点と点を線でつないでグラフを仕上げていました。
画像1
画像2

【くすのき】朝のひとこま

画像1画像2
朝の会が終わると,くすのきノートを書いてプチトマトに水やりをしました。1年生のそばで上級生が優しく見守っていました。さりげないやさしさがすてきです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp