京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:35
総数:643967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

たけのこ1年生〜教室に元気が〜

画像1
小学生になってはじめての連休。

どんなふうに過ごしていたでしょうか。

子どもたちは,おうちでボードゲームをしたり

料理を作ったり・・・

楽しいエピソードをたくさん聞かせてくれました!!!

1年担任も,おうちでまったりと過ごしていました!

今日は朝から子どもたちの元気な声が教室にもどってきて

とてもうれしい気持ちになりました!

久しぶりの授業も一生懸命頑張っていました!!!

休み明けのいいスタートを切ることができたので

この調子で夏休みまで駆け抜けていきます!!!!!



3年 かかり活動

画像1
学級のために係の仕事を始動してくれています!

これまでの経験を生かして,いろんな係が活躍してくれそうですね。

5年 理科の学習をしました!

画像1
 理科の学習では,インゲン豆が発芽するためには,どのような条件が必要であるのかについて話し合いました。子どもたちはこれまでの学校生活で育てた植物の経験を思い出し,発芽に必要な条件について考える姿が見られました。まずは水が必要な条件かどうかを調べ始めることにしました。子どもたちはインゲン豆が発芽してくれるのかどうかを楽しみにしています。

学校だより5月号について

学校だより5月号の家庭訪問に関する記載について訂正いたしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

新しいものをアップしていますので
ご覧ください。

たけのこ1年生〜今日の1コマ〜

画像1
この写真は

体育で運動場に向かう前に並んでいる1場面です!

「並びます!」

このたった一言で,「前ならえしよー!」と

自分たちで声をかけあい,
びしっと2列に並ぶことができました!

入学してからおよそ3週間ちょっとですが,

1年生のみんなの成長に感激です!!!

今後の子どもたちの成長にも期待です!!!!!




たけのこ1年生〜さかせたいな わたしのはな〜

画像1画像2
生活の学習であさがおのたねのかんさつをしました!

たねの 形,色,大きさ,におい,手ざわりに注目して

観察しました!

ありぐらいの大きさや,すいかみたいな形など

自分なりに表現して観察することができました!!!

また,「友達になりたい」や「大切に育ててね」など

あさがおのたねの声を,お話して聴き取っていました。

休み明けには,たねを植えます。

みんなで育てるのがとっても楽しみです!!!

3年 動物レポートを書こう!

画像1
画像2
 国語科の学習で,習った漢字を使って

動物園の様子を伝える文章を作りました。

たくさんの児童が手を挙げ,発表をしていました。

指名された児童は,黒板に自分の作った文章を

上手に書くことがことができました。

たけのこ1年生〜ききたいなともだちのはなし〜

画像1
画像2
国語の学習で,友達の好きな遊びを紹介しました!

クラスのみんなの前で発表するのははじめてで,

緊張する様子もありましたが,自分の言葉で

一生懸命に伝えることができました!!!

「ドッジボール」や「こおりおに」,

「お人形遊び」や「おままごと」など

みんなの好きな遊びを知り,「また一緒に遊びたいな」

という思いをもっていました!!!

学校でできる遊びはどんどんみんなで遊びたいと思います!!!

たけのこ1年生〜はじめてのけんさ〜

画像1
画像2
今日は,視力検査と聴力検査がありました。

1年生にとってはこんな検査もはじめての経験。

先日は身体計測もありました!

どの検査も先生の話にじっくり耳を傾け聞き

じょうずに受けることができました!!!

自分の順番を待っている間もよい姿勢で静かに待つことができました。

さすが1年生です!!!

たけのこ1年生〜学校探検にしゅっぱ〜つ!〜

画像1
画像2
画像3
学校にはどんな場所があるのかまだまだ
知らないことがいっぱいの1年生

生活科の学習で学校探検に出かけました!!!

教室を出発する前から「やったー!」とワクワクしていました。

探検中も「この教室は何につかうの?」や

「本は借りれるの?」など興味深々な様子でした!

探検に行って,子どもたちから出た疑問を今後解決していきます!!!

おうちでも,学校探検を話題にして話してみてください!!!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp