5年 音楽「believe」
前回に引き続き,音楽では手拍子リズム打ちをしました。
パートに分かれ,それぞれの手拍子を合わせると,ぴたっと合って素敵なリズムができました。
また,後半はbelieveを学習しました。
「一年生の時,歌ったことがある!」
「この歌,知っています!」
と,楽しそうでした。
【5年生】 2021-04-21 19:08 up!
5年 積極的に学習する力を
5年生になって初めてのテスト。
最初のテストは算数科の「整数と小数」でした。
テストが終わってもしっかりと見直しをしている姿はさすが高学年です。
単元の最後にはテストが付きものです。
テストの時だけ頑張るのではなく,日ごろから積極的に学習する力をより付けてほしいです。
【5年生】 2021-04-21 19:03 up!
5年 図書室の利用
図書室で本をかりました。
今年から,一人ひとりの読書ノートに貸し借りのバーコードを付けています。
読書ノートをカウンターにもっていくと,スムーズに貸し借りできるようになりました。
みんな思い思いの本を選び,五年生初の借りた本を嬉しそうに読んでいました。
【5年生】 2021-04-21 18:17 up!
本日の授業参観・懇談会延期の再度のご確認
昨日もホームページ及びメール配信にてお知らせいたしましたように,本日予定しておりました全学年2組の授業参観・懇談会につきましては,校内事情により,延期とさせていただくことになりました。保護者の皆さまには,お仕事の都合等をつけていただいていたかと存じますが,何卒,ご理解・ご協力を賜りますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
代替の日程につきましては,決まり次第,速やかにお知らせいたします。
お間違いのないよう,どうぞよろしくお願いいたします。
【校長室から】 2021-04-21 08:41 up!
5年 雲の様子を観察して
5年生になって初めての理科室で行う理科の学習。
4年生の時から活用しているだけあり,子どもたちの行動には無駄がなく,スムーズに学習に取り組んでいました。
雲の様子を観察して,天気と関わりがあるのかを一人一人がしっかりと考えていました。
【5年生】 2021-04-21 08:37 up!
5年 共感する声が続出
国語科の「漢字の成り立ち」では,昨日の学習でどのように漢字が成り立っているのかを学習しました。
成り立ちを理解したうえで,子どもたちが考えた創作漢字を交流しました。
一人一人が思いを込めて創った漢字を見た友達からは,共感する声が続出でした。
漢字の成り立ちを理解することも大事ですが,学習を通して,友達を思いやれる言葉をかけられる子どもたちがとても素敵でした。
【5年生】 2021-04-21 08:36 up!
5年 セリフや行動から感じ取りながら
国語科の「なまえつけてよ」に出てくる「春花」と「勇太」が,どのような心情を持っているのか,どんな人物像なのかを話し合いました。
セリフや行動から感じ取りながら話し合う活動では,どの班もたくさん意見を出しながら取り組んでいました。
【5年生】 2021-04-21 08:35 up!
4月21日(水)の授業参観・懇談会の延期について
本日は,全学年1組及び2年3組,わかばの授業参観・懇談会を実施いたしました。ご参会いただきました保護者の皆さま,ありがとうございました。
さて,明日も全学年2組の授業参観・懇談会を予定しておりましたが,校内事情により,延期とさせていただくことになりました。日程につきましては,追ってお知らせいたします。お仕事の都合等をつけていただいていたかと存じますが,何卒,ご理解・ご協力を賜りますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-04-20 17:36 up!
係活動
係活動が始まりました。高学年らしい,自主的な活動ができています。自ら考え,主体的に内容も考えて取り組んでいます。「しなさい」ではなく,子どもの「したい」の気持ちを大切にしていこうと思います。
【5年生】 2021-04-20 11:37 up!
3年 絵の具+水+ふで=いいかんじ!
今日は絵の具の色を混ぜたり,水の量をかえたりして工夫して模様をかきました。Tシャツに見立てた画用紙に一人ずつ丁寧に描いていました。個性があり,とても素敵な作品ができあがりました。
【3年生】 2021-04-18 12:00 up!