京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:12
総数:510235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

アートカードづくり (5年)

 図工「カードをつかって」では,つくったり鑑賞したりします。前回,学習したスケッチとはちがう,抽象画に挑戦しました。
「自由に描くって,なやむなぁ。」
と言いながら,いざ表現し始めると,
「楽しい。おもしろい。」
と,直線,曲線,太い,細い,点,にじみ,かすれ,しぶき,版など,いろんな技法で,おもいおもいに,表現を楽しんでいました。
ゴールの『アートカード展』には,どんなカードが並ぶでしょうか。みんなで楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

ただいま,雲の観察中! (5年)

 5年の理科では,天気の変化と雲の様子の関係を調べています。
本日,午前の天気は,小雨。
雲の量,形,動きに着目して,観察しています。
「黒い雲がこっちに来そうだから,午後からもっと降るかも。」
観察から,天気予想が飛び出していました。
画像1
画像2

今日の給食<4月30日(金)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇春野菜のかきあげ
〇小松菜と切干大根の煮びたし
〇ゆばのすまし汁        です。

 今日は,月に一度の「和(なごみ)献立」の日です。今年度初の和(なごみ)献立には,じゃがいもやたまねぎ,たけのこなどの春においしい野菜を使った「春野菜のかきあげ」が登場しました。春に収穫した「新じゃが」と,「新たまねぎ」を使用しましたよ。

 給食時間には,和(なごみ)献立についての動画を視聴しました。月に一度の和(なごみ)献立が,どのようなものか,皆さんわかりましたか?

 そして,今日もたくさんのあじわいカードが給食室に届きました!
★『春野菜のかきあげの衣がサクサクとしていておいしかったです。』
★『春野菜のかきあげが,今までの給食で一番おいしかったです!また作ってください。』
★『たまねぎがあまくてとてもおいしかったです。』
★『ゆばは,食べるともちっとしていておいしいし,かつおぶしとこんぶのだしがおいしかったです。』
★『あまりにおいしかったので,クラスのほぼ全員があじわいカードを一生懸命書いていました。』
★『今年度初のなごみこんだて,すごくおいしかったです。』
★『わたしは,ゆばが苦手だけど,ちょうせんして食べられるようになりました。』

 5月6日(木)の給食は,「さばのしょうが煮」です。1年生は初めての煮魚ですね。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

交換道徳(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は今年度も「特別の教科 道徳」において,担任の先生を入れかえて授業をしています。いろんな先生から学べるので,子どもたちも新鮮な気持ちで学習に臨んでいました。

4月30日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は社会・音楽・体育の学習でした。
 社会は公民分野で憲法の3原則の学習をしています。今日は平和主義について考えました。
 音楽は「おぼろ月夜」の曲調について,記号に注目しながら考えていました。
 体育ではハードル走に挑戦中です。ハードルをリズムよくまたげるよう練習を繰り返していました。

4月30日の授業風景(5年)

画像1
画像2
 5年生は理科と音楽でした。
 理科では天気の学習で,今日の雲の様子を確認し,今日の天気を記録していました。
 音楽では「こいのぼり」の歌を鑑賞し,雰囲気を感じ取っていました。

4月30日の授業風景(4年)

画像1
画像2
画像3
 4年生は理科・書写・体育でした。
 理科では気温の学習をまとめていました。
 書写は「花」の字の左はらいに気を付けながら書いていました。
 体育は鉄棒です。自分の回れる技にどんどん挑戦していました。

4月30日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は,理科と算数の授業でした。
 理科では自分が選んだ2種類の植物の種をじっくり観察していました。これから植えて生長の様子を観察していきます。
 算数はわり算の学習です。3年生で最も重要な学習の一つです。意味を理解しようとじっくり学習に取り組んでいました。

4月30日の授業風景(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は算数のテストをしていました。たし算の学習でしたが,どのクラスも落ち着いてテストに臨めていました。

4月30日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は算数の学習をしていました。数字の書き方を学んだり10までの数を学習したりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/13 1年生を迎える会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp