![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:310726 |
【1年】生活科「はるみつけ」![]() ![]() ![]() 「見つけた!だんごむしがいる!」,「何か木になってるけど,何かなあ?」(夏みかんです。),「クローバーがいっぱいさいてる!」と,あちらこちらから子どもたちのはじけるような声があがりました。 雨が降りそうな天気でしたが,外に出て,楽しみながらそれぞれに「春」を見つけることができました。 【3年】 人権月間です![]() ![]() 3年生の子どもたちは「人を大切にすること」について考えました。そこには,「自分」も入ります。 普段から人を大切にする意識に敏感であってほしいと思いますが,5月は改めて考えようという月であることを子どもたちは聞きました。 校長先生のお話を聞いて,子どもたちは改めて「自分は人(友だち)を大切にできているかな」と振り返りました。考えることを通して自分の行動をよくしていこうとする意識を高められたようです。 【6年】朝会がありました
今朝はZOOMで朝会を行いました。
校長先生から,憲法についてお話していただきました。 6年生はちょうど社会科で「日本国憲法」について学習したばかりで, とても興味深く聞いていました。 憲法と聞くととても大きく,遠い存在のように感じますが, 私たちの身のまわりのことを支えてくれている大切なものなのだと改めて感じたようでした。 ![]() 【2年】 生活科 ミニトマトを育てています。![]() ![]() ![]() ゴールデンウイークが明けて,ミニトマトがどれだけ成長していたのかを観察しました。 これからどんどん成長して美味しいトマトになるのが楽しみです。 【6年】1枚の板から
今6年生は図画工作科で「1枚の板から」という単元に取り組んでいます。
棚や本棚,小物入れなど,1枚の板から作りたいものを考え,設計図を書きました。 そして今までに学習した,電動糸のこぎりやのこぎり,かなづちなどを使って,自分がイメージするものを作っていきます。 5年生で初めて電動糸のこぎりを使いましたが,安全面に気を付けて使うことができていました。まだ,この単元を始めて間もないので,完成まではまだですが,完成したらお家で長く使ってほしいと思います。 ![]() ![]() 【1年】リモート朝会にて〜校長先生のお話〜![]() ![]() 今日は,校長先生から「憲法月間」についてのお話をききました。 お話をきく時は,耳だけで「聞く」のではなく,目と心も使って「聴く」ということを意識できるようにしています。 1年生にとっては難しい内容でしたが,最後までしっかりと聴くことができました。 「けんぽうはみんなにとって大切なもの」「けんぽうは,みんなのための約束」ということがわかり,学校でも,約束を守ることを大切にしていこうという気持ちをもつことができました。 |
|