![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:28 総数:686626 |
【2年】 算数 書写の学習
算数『たしざんとひきざん』の学習を進めています。繰り上がりのある計算ですが,何十をつくって考えています。答えの出し方,考え方も大切にしながら正しく計算できるよう学習しています。
書写の学習では,1年生に習った漢字のとめ・はね・はらいを意識しながら練習をしました。姿勢や鉛筆の持ち方も丁寧に確認をしました。 ![]() ![]() 芽が出たよ! 【星の子】
学校の畑に種をまいた小松菜と,牛乳パックに種をまいた枝豆とヘチマに,子どもたちは毎日水をあげています。ある日,いつものように水をあげに行ってみると・・・。
「先生〜!芽が出てる〜!」と嬉しそうな声が。最近,暖かくなってきて,続々と芽を出しています。子どもたちは,今まで以上に頑張って水をあげています。 ![]() ![]() マット運動【星の子】
マットでたくさん体を動かしました。まずは四つ這い歩行や前転でマットに慣れながら次第にダイナミックな動きに。先生や友だちと一緒に手押し車の運動も行いました。壁を使っての倒立にも初挑戦してみました。
![]() ![]() 4年 「リレー」![]() バトンパスの大切さに気付き,チームで,どのようにすればよりよいバトンパスができるか考えながら練習に取り組み,タイムを計測しました。どのチームもはじめのレースとは見違えるほどスムーズなバトンパスができていました。 本日の給食
【本日の献立】
・味つけコッペパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・小松菜のソテー ・チーズ 大豆は,給食室で1時間以上かけて茹でたものを使います。ほんのりと豆の甘さが感じられる,子どもたちにも大人気の献立です。 今日はチーズもあり,子どもたちは,パンと一緒に上手に口中調味をして食べていました。 ◎子どもたちの感想より◎ 「味つけコッペパンとチーズを一緒に食べたらおいしかったです。」 「大豆と鶏肉のトマト煮は,いろいろな食感があったのでおいしかったです。トマトと大豆と鶏肉の味が合わさっておいしかったです。」 ![]() ![]() 【1年】 いくつかな
算数「かずとすうじ」の学習を進めています。数字の書き方も学びながら,色々なものの数を数えています。数図ブロックを実際に動かしながらの学習です。たくさんの子どもたちが発表をしようと,たくさん挙手をして意欲的に取り組んでいます。
また同時に,学習においての約束事も少しずつ学んでいます。 ![]() ものの燃え方 〜6年生〜
6年生の理科では,ものの燃え方について調べて実験をしています。
ものが燃え続けるためには,新しい空気が入ってくることが大切なのではないかと予想を立てて,線香の煙の動きをみて空気の通り道を見つけることができました。 また空気の出入口が一つしかないと,空気の通り道はできず,火がきえてしまったことも見つけました。 結果をグループで話し合いながら自分なりの考えをまとめていっています。 ![]() ![]() 5年生 漢字クイズ!
先日の漢字の成り立ちの授業の2時間目。1組では自分で漢字を作り,その読み方をクイズにして出し合う活動をしました。子どもたちのアイデアは独創的で,なかにはみんなで思わず拍手してしまうようなものもありました。ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。
![]() ![]() 3年 体ほぐしの運動![]() ![]() 手と足で違う動きをしたり,片足で立ってバランス感覚を 試したり,体を動かすことを楽しみました。 かずとけいさん【星の子】
積み木を使って,数量の学習をしています。今日は3桁の数量が登場。「108」「502」など,十の位が0の数量について学びました。「0ってどういう意味かな?」と問いかけると,「”ない”っていうこと!」と答える子どもたち。数の学習,おもしろいですね。
![]() |
|