京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:13
総数:295391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

4年 道徳 〜気持ちのよい挨拶とは?〜

画像1画像2画像3
道徳の時間では「温かい心」で授業に参加できるように,それぞれの心を温めてから授業を始めるようにしています。(1枚目の写真は心を温めているところです)

今日は「気持ちのよい挨拶」について考えました。
あいさつはしているけれど,自分からできているのかな?地域の人にもできているかな?朝起きておうちの人には言えているかな?
これから連休が始まります。連休が明けてから登校する日に,元気よく,気持ちのよいあいさつをする姿が見られることを楽しみにしています。

4年 体育 〜リレーの学習〜

画像1画像2
 体育ではリレーの学習が始まりました。
「勝つ」ことが目的ではなく,どうすればチームのみんなで協力し,タイムを縮めていくことができるかを考えることが大切だという話をしました。
バトンパスの工夫ができるように頑張ってほしいと思います。

2年 朝のスピーチ

画像1
 日直は朝の会でスピーチをしています。お家でのできごとや友だちと遊んだことなどを話します。日直の友だちのスピーチをしっかり聞いて,質問や感想などもたくさん話してくれています。

2年 体育「リレーあそび」

画像1画像2
 体育では,くるくるリレーをしました。班でどうしたら速くなるかを話し合いながら順番を考えました。

1年 算数 かずとすうじ

画像1画像2
算数の学習では,すうじを見せ合って大きいほうの数字を言い合いながら,取り組みました。

1年 音楽 うたっておどってなかよくなろう

画像1
1年生はパプリカの踊りを練習しています。踊り方がインターネットにも掲載されていますので,調べてみてください。また,子ども達にも聞いてみてください。おうちでも練習してみて下さい。

1年 国語 どうぞよろしく

画像1画像2画像3
自己紹介の名刺を作りました。名前を好きなものを書いて,名刺交換もしました。

1年 生活科 さかせたいな わたしのはな

画像1画像2画像3
ちょうちょさんやはちさんから1年生のみんなにあさがおのたねのプレゼントがありました。大切に育てて,きれいな花をさかせたいです。

6年 理科  〜炭を作ろう〜

画像1画像2
 理科の学習で,葉っぱや松ぼっくりを使って炭づくりをしました。子どもたちは,バーベキューなどで炭を使うときは,もう炭になっているものを使いますが,炭がどのようにできるのかは見たことがないようで,とても楽しみにしていました。アルミニウム箔でくるんだ木や葉っぱを熱していくと,煙がたくさん出て驚きました。しばらくすると煙が出なくなり,開けてみると炭ができ上がっていました。そのままの形で,きれいに炭になっており,子どもたちもとても喜んでいました。

1年 図画工作 ちょきちょきかざり

画像1画像2画像3
図画工作科では,おりがみを折ったり,重ねたりしたものを切って,飾りを作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp