![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:643982 |
6年 初の気体検知管!![]() ![]() ![]() 「気体検知管」という器具を使用して,酸素と二酸化炭素の割合を測りました。 初めての実験器具にドキドキしながらも,しっかり実験することができました。 たけのこ一年生〜給食おいしいな!〜![]() ツナともやしのカレーソテー,キャベツのクリーム煮,味つけコッペパンでした。 栄養の先生が献立の紹介をしてもらい,みんな「おいしい〜」の顔。 静かに味わっていました。 4年 50m走![]() ![]() 久しぶりに50m走を走るので,気合十分な子どもたち。 青空の下,力いっぱい走ることができました。 3年 校区探検![]() ![]() 桃山校区にはどんな施設があって,道路はどんな様子なのか等 自分たちの目で見て調べています。 この日は24号線と外環状線が交わる観月橋の歩道橋まで歩き, 車の通りが激しいことに気づきました。 これから校区探検で見つけたことを教室でまとめていきます! 【6年】図工も始まりました!!![]() 「音のする絵」や「愛鳥週間」ポスターなど…。 絵具やパスなどを使って,自分の思いや世界を表現しています。 4年 図工「まぼろしの花」![]() ![]() ![]() 子どもたちは新しいクラスにもなじむことができ,学習の進め方にもかなり慣れてきました。 今日は5,6時間目に図工で「まぼろしの花」をかきました。 この世には存在しない自分だけの空想の花を想像してかきました。 初めに,タネからかき,育って出てくる花を想像しながら形,色や模様にこだわりながら作成しました。 その後,絵の具を使って自分だけの花を思う存分描き表していました。 子どもたちの作品を見ていると,おもしろい模様を描くために筆の使い方を工夫したり,色を少しずつ変化させてグラデーションを作ったりしていました。 これからたくさんの作品を描いたり作ったりしていきます。手先が器用になってきて,作れるモノが多くなります。今後がとても楽しみです。 3年 国語〜きつつきの商売〜![]() ![]() 最後は,2場面の続きを考えよう!ということで,お話の作者になってもらいました。 来週,自分たちの作った続きのお話を読み合って交流できたらと思います。 3年 絵の具を使って
3年生になって初めての絵の具の時間でした。
水入れバケツの使い方や絵の具の溶かし方を再度確認して,いざ筆をもつと,描きたい気持ちいっぱいで,のびのびと筆をすべらせていました♪ ![]() ![]() ![]() 家庭訪問中止のお知らせ
本日「家庭訪問中止のお知らせ」のお手紙を持ち帰ってもらいました。
今回の家庭訪問に際してご都合をつけていただいておりましたところ,大変申し訳ありません。 ・授業時間については当初の予定通り 4月26日(月)〜5月6日(木)までは 午前中授業です。 給食後,全学年13時20分頃下校予定です。 ・お子様のことで担任に直接お話になりたいことが ある場合,こちらからお電話をさせていただきます。 (詳細はプリントをご覧ください。) 急なご対応をお願いすることとなり大変申し訳ありません。 どうぞご理解ご協力の程,よろしくお願いいたします。 たけのこ1年生〜はじめてのそうじ〜![]() 毎日,新しいことがはじまります! 給食がはじまり! 本格的な勉強がはじまり! そして今週そうじがはじまりました!!! ほうき部隊と机運び部隊にわかれて 全員で協力してそうじしています!!! ほうき部隊は,あひるの行列のようにはいています!!! ピッカピカの一年生! 全員でピッカピカの教室にします!!! |
|