6年 あいさつ運動の様子
今日は朝からあいにくのお天気でしたが,雨の中も6年生はあいさつ運動をがんばりました。全校生の中には,恥ずかしそうに下を向いてしまう人もいましたが,6年生が毎朝続けることで「今日はあいさつを返してくれました!」「目を見てあいさつしてくれました!」という,嬉しい声も聞こえてきました。もっともっと,気持ちのよいあいさつが学校全体に広がるといいですね!
【6年】 2021-04-28 21:30 up!
6年 外国語「This is me.」
今週の外国語は,どこの生まれかを尋ねる練習をしました。ALTのセラ先生も来てくださり,みんなで大きな声で練習することができました。さすが6年生,授業中も積極的に手を挙げて発言する姿がたくさん見られました。
【6年】 2021-04-28 21:29 up!
6年 国語「つないで,つないで 一つのお話」
国語科「つないで,つないで 一つのお話」の学習をしました。
まずは“今日は運動会でした。”という最初の一文から,お話を想像してグループの友達とつないでいきました。最後は“リンゴが落ちていました。”という文につなげるために,悪戦苦闘しながらなんとか想像力をふくらませてお話をつくりました。どのグループも,楽しく交流しながら学習することができました。
【6年】 2021-04-28 21:29 up!
6年 命のアサガオ
今週の道徳は「命のアサガオ」を学習しました。自分の命を精一杯生きたこうすけ君の生き方から,今ある自分の命をどう生きるかについて考えることができました。子ども達はふり返りで「どんな時も,自分らしく生きていきたい」「命には限りがあるからこそ,一生懸命生きていきたい」とまとめていました。
【6年】 2021-04-28 21:29 up!
算数「文字と式」
算数では「文字と式」の学習を進めています。これまで〇や△を使って数量の関係を式に表していましたが,XとYをつかった式の書き方を学びました。みんな,問題文をよく読んで立式することができました。
【6年】 2021-04-28 21:28 up!
6年 「スマイルプロジェクト」
樫原小学校がさらにすてきな学校になるように・・・と願って発動した企画です。全校児童が笑顔になる企画を考え,実行していこうと考えています。
第一弾として「あいさつ編」を行っています。正門と西門に分かれて,毎朝元気に挨拶を届けています。
【6年】 2021-04-27 19:56 up!
ものの燃え方
理科の学習で,ものの燃え方の実験をしました。
集気ビンに,窒素・酸素・二酸化炭素を集めてロウソクを入れることで,ものを燃やす働きがあるかどうかを調べました。
【6年】 2021-04-27 19:56 up!
4年 漢字の組み立て
国語科の学習で「漢字の組み立て」の学習を行いました。
漢字の部分の名前を知り,どんな名前がついてるのかも知りました。
漢字そのものにも意味があることを知ったり,同じ部分をもつ漢字を探したり,とっても楽しく漢字の学習を行うことができました。子ども達が思ったよりも言葉をたくさん知っていることにも驚かされました。
【4年】 2021-04-27 19:55 up!
4年 外国語活動
今日の外国語活動では,いろいろな国の挨拶について知りました。あまり聞いたことのない挨拶もありましたが,最後には聞き取ってどこの国かをあてるクイズにもチャレンジしました。
次の時間には,自分の好きなものなどの自己紹介もしていきます。楽しみですね!
【4年】 2021-04-27 19:54 up!
5年 外国語
外国語の学習では,「聞くこと」がとても大切です。先生の話していることやテレビから流れる音声をよく聞いて,何を言っているのか考えました。
聞き取れたときは「あ,キャロットが好きってことや!」と嬉しそうな声が聞かれます。
【5年】 2021-04-26 19:57 up!