京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:37
総数:309768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

バトンパス,上達してきました。(5年 体育)

バトンを上手に渡すために,チームで工夫して練習しています。
渡し手はバトンを下に持つことや渡す際に「はい」と声かけをすることを意識しています。受け手は,しっかりと手を伸ばして近づいたら前を見て受け取る練習をしています。
素早く,落とさずに渡せるようにチームで協力して頑張っています。


画像1

2年生 リレーあそびをしたよ

画像1画像2画像3
体育の時間,「リレーあそび」に取り組みました!

距離を保つために,フラフープをバトンにして行いました。

チームに分かれ,どうすれば早くゴールできるか,順番はどうするか相談しながらすることができました。

子どもたちの方を見ると,大きな声は出していないにもかかわらず,応援している気持ちが伝わってきました。
協力しあう様子が素晴らしかったです。

3年 社会 校区探検

画像1画像2
社会科で「わたしたちのまち」について学習をしています。

校区地図を作るために,校区探検にいきました。今まで何気なく歩いている道も,どんな建物があるのかよく見ながら歩くとたくさんの発見がありました。

これから地図記号を使いながら見つけた建物を校区地図に書き込んでいきたいと思います。
どんな校区地図ができるか楽しみです。

1年生を迎える会  4年生

 1年生に祥豊小学校の先生のことを知ってもらうために,教職員の紹介をしました。ただ紹介するだけでは・・・ということで,今回はクイズ形式にしました。
 紹介する先生のことを知ってもらうためには「どんなことをクイズにしたらよいか」を発表するグループで考え,実際にインタビューに行きました。
 最初の予定では体育館で発表する予定でしたが,児童会室でZOOMを使い発表しました。「少し緊張する」という子どももいましたがゆっくり,はっきりとクイズを伝え,ていねいに教職員紹介のクイズを出すことができました。

画像1画像2画像3

はき物をそろえよう  4年生

 昨年度から大切にしてきた「はき物をそろえる」ということを今年度も意識して活動しています。学年のくつ箱や図書室前,トイレのスリッパなど,次の人のことを考えてそろえています。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会がありました。

 今日は,子どもたちが楽しみにしていた「1年生を迎える会」がありました。先生クイズや学校紹介,学校のルールの○×クイズなど,各学年からの出し物はとても楽しいものでした。メダルのプレゼントも貰い,みんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
一年生を迎える会がありました。六年生は計画委員を中心に,最高学年として会全体を支えてくれました。他学年の発表を聞いたり,自分たちの学年の発表をしている姿は去年よりも頼もしいものでした。緊急事態宣言発出下のため全学年zoomでの参加となり,初めての試みに戸惑いながらも,タブレットを利用して一年生を迎える会を成功させたことは自信にもつながったと思います。これからの一年,一年生から六年生までが協力して学校生活を過ごす姿を見れるのが楽しみです。

1年生を迎える会を行いました。

Zoomで各教室から1年生を迎える会を行いました。
各学年の出し物として、学校紹介や先生クイズ、お祝いのプレゼントを渡すなど1年生が喜んでもらえるような素敵な発表ばかりでした。
1年生も、元気よくお礼の言葉を発表して、コロナ禍の中で
できるはんいのお祝いができて、とてもよかったです。
画像1

名前のつづりを尋ねる言い方を学習しています。(5年 外国語活動)

外国語活動の学習「Hello everyone」では,名前や好きなものを言って,自己紹介をする学習をしています。5年生からは,英語を書く学習も始まり,自分の名前を書いたり,好きな物(Ilike〜)を書いたりして友だちと自己紹介ができるように学んでいます。少しずつ書く学習に慣れて外国語への興味深めてほしいです。


画像1

学級目標

画像1
4組の学級目標が決まりました。
「なかよく友だちを思いやり,えがおあふれる4組」です。
学級目標と一緒に自分のたちの顔を描きました。
1年間みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp