![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:392141 |
はじめての参観・懇談会が行われました1・3組(低学年)
新しい学年になって
はじめての参観・懇談会が行われました。 20日(火)は 1年生から6年生までの1組と3組で 参観があり,子どもたちは国語や社会などの 学習に取り組みました。 1年生は,国語でひらがなの学習をした後, 口の形に気を付けて音読を楽しみました。 2年生は,国語「春がいっぱい」で 春を感じる言葉をたくさん集めました。 手を挙げて,積極的に自分の思いを発表する姿や丁寧に文字を書く姿など, 子ども達が頑張っている姿をたくさん参観していただきました。 ![]() ![]() ![]() はじめての参観・懇談会が行われました1組(高学年)
20日(火)に今年度はじめての参観・懇談会が
行われました。 5年生は国語科「漢字の成り立ち」で 漢字の由来などについて学習を進めました。 6年生は社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」 基本的人権にかかわって,権利と義務について グループで話し合いました。 自分の思いや考えをノートに 書いたり,伝え合ったりと 子どもたちみんな 頑張って取り組んでいました。 ![]() ![]() はじめての参観・懇談会が行われました1組(中学年)
20日(火)に今年度はじめての参観・懇談会が行われました。
3年生は国語科「漢字の音と訓」の学習で 漢字には音読みと訓読みがあることを知り, 漢字を見つけたり書いたりしました。 4年生は国語科で「白いぼうし」をみんなで 音読をして,子どもたちから出てきた疑問について みんなで考えました。 班の友だちに伝える姿や ノートに気付いたことを書く姿が見られました。 ![]() ![]() 3年☆社会科の学習
3年生になって,新しく社会科の学習がはじまっています。
学校のまわりはどんな場所があるのか,地図を見て調べました。 知っているお店だけではなく,神社や線路,工場があるなど新しい気づきがありましたね。 ![]() ふしぎなたまご(2年)![]() 基本的人権の尊重について(6年)![]() ![]() 人はみんな生まれながらにもっている権利が保障されていることや,守るべき「義務」があることを学習しました。 6年生ありがとう![]() 6年生が教室の掃除にきてくれています。 少ない人数でもくもくと掃除をする 6年生の姿がとても輝いています。 いつもありがとう。 身体計測(1年)![]() ソーシャルディスタンスを保ちながら,順番に並んで測定しました。 算数(1年)![]() ![]() ブロックを操作しながら,物の数を数える学習をしました。 5月に向けて…![]() ![]() ゴールドクレストという針葉樹が 学校の通用門のところに飾ってあります。 5月に向けて PTAの方々が かわいらしい飾りつけをしてくださいました。 こいのぼりや金太郎さんが飾られ, 「こどもの日」に向けて 気持ちも楽しくなります。 子どもたちもゴールドクレストに 見守られながら 元気に登校しています。 |
|