京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:13
総数:262138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生☆理科「植物の育ち方」

理科では,前時に観察したホウセンカとヒマワリを実際に植えに行きました。

ポットに一生懸命土を入れて,水をやる子どもたちの真剣な目が印象的でした。
これからどのように成長していくのか楽しみです。
画像1
画像2

3年生☆社会「京都市の様子」

 社会科では,京都市の様子を知る単元に入りました。

1本時は,教科書の京都市の航空写真を見て,「こんなものがある!」を見つけました。中には,大きな鳥居やお寺,大文字山も見つけていました。

 次回は,GIGA端末を使って,見つけたものを交流していきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 ミシンの練習

家庭科では,ナップザック作りに向けて,ミシンの練習をしています。新しいミシンを使って,快調に縫い進めていました。返し縫いや方向転換は難しそうでしたが,グループで教え合いながら取り組むことができました。ナップザック作りが楽しみです。
画像1
画像2

3年生☆理科「植物の育ち方」

理科の学習では,ホウセンカの種とヒマワリの種の観察をしました。

3年生では,「比べる」ことが大切だと先生からお話がありました。
ちがうところ,同じところを見つけて,似ているものを探したり,色に注目したりして,しっかり観察名人になっていました。

理科室の前には,うまくノートにまとめることができていた子のノート「Good note」が掲示されていました。これからもどんどん工夫をして,思考を深めてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 おやさいグループ

画像1
画像2
画像3
生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」で育てる野菜を決め,どの野菜を育てたいか,グループを作りました。それぞれのグループできちんとお世話して,たくさん収穫できるようにしたいです。

4年生 パワーアップタイム!

写真は朝のパワーアップタイムの様子です。算数の復習プリントに取り組みました。間違えたところやわからないところはしっかりと確認し,テストに向けて学習してほしいです。
画像1画像2画像3

4年生 お誕生日おめでとう!

写真は4月にお誕生日だったお友達です。栄養教諭の先生がお誕生日カードを作ってくださいました。子どもたちはとても嬉しそうでした。誕生日おめでとうございます。
画像1

家庭訪問・個人懇談中止のお知らせ

 すでに報道等でご承知の通り,昨日京都府に緊急事態宣言が発出されました。それに伴いまして,5月6日(木)から予定していました家庭訪問及び個人懇談は中止させていただきます。年度初めの家庭と学校との連携を深める大事な機会ではありますが,感染拡大を予防する観点から,このような措置を取らせていただくことといたしました。担任へのお話がある場合は,いつでもお気軽にご連絡ください。

4年生 お話玉手箱

画像1画像2
洛中小学校の保護者の方に来ていただき,本を2冊読んでいただきました。静かにお話に集中して聞いていました。

4年生 参観・懇談会ありがとうございました。

参観授業では国語の「漢字の組み立て」について学習しました。漢字にはへんとつくりの他にどんなものがあるのか学習しました。学習では「うかんむり」「くさかんむり」「たけかんむり」がつく漢字について,調べました。お家の方がたくさん参観に来られていたのでたくさんの子が手をあげて発表していました。学習の中で穴や空は「うかんむり」という意見が出ていましたが,本当はどうなのか,今後の授業で考えていきます。「あし」「にょう」「まだれ」など他の漢字についても考えていきます。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp