京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:52
総数:867722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6くみ 学級目標を決めよう

画像1
画像2
みんなで今年度の学級目標を考えました。
「どんな6くみにしたいですか?」の発問に,子どもたちはたくさん手を挙げて答えることができました。
みんなから出た意見をもとに,目標を作っていきます。

意見を発表したあとは,目標にはる手形や足形を取りました。

6くみ 校内の春さがし

画像1
画像2
学校の中で,春の植物や虫を探しました。
遅咲きのサクラ,タンポポ,チューリップにすみれなど,いろいろな花を見つけて,
手に取ってみたり,香りを確かめてみたりしました。
チョウも見つけることができました。

1年生 さあ!給食を食べよう!(3)

画像1
画像2
給食を待っている給食当番以外の子どもたちも,静かに座って待ちます。
給食が配られたら,みんなで「いただきます!」まだまだおしゃべりしながら,というわけにはいきませんが,小学校で食べる初めてのおいしい給食をいただきました。

1年生 さあ!給食を食べよう!(2)

画像1
画像2
エプロンを着て,手洗いや消毒をしっかりして,給食室から給食を運びます。お友だちと協力しながら,教室まで気を付けて運びます。

1年生 さあ!給食を食べよう!(1)

画像1
画像2
小学校で食べる初めての給食です。給食の前に,給食についてしっかり勉強もしました。食べ物のアレルギーのことなど食べるときに気を付ける安全面のことや,エプロンの着方など衛生面のことも学習しました。

3年生 生き物を見つけて観察しよう!

画像1
画像2
画像3
3年生になって新しく始まった理科の学習です。今日は,校内にある植物やチョウなどの生き物を見つけて観察しました。担任の先生も飛んでいるチョウをつかまえて,虫かごの中に入れて観察のお手伝いをしていました。

3年生 九九の学習を思い出しながら・・・

算数の「九九の表とかけ算」の学習です。今日はかくれた数を,ヒントを元にみんなで考えていきました。2年生で苦労しながら覚えたかけ算の九九を思い出しながら,理由を説明していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 プリンとケーキを・・・

画像1
画像2
いよいよ4年生も算数の学習がスタートしていきます。挿絵を見ながら今日の問題を考えたり,解き方を分かりやすく説明したりと,昨年度まで取り組んできた算数の学習を思い出しながらがんばっています。

2年生 漢字を練習しよう!

画像1
画像2
2年生で使う新しい漢字ドリルやノートをもらいました。1年生のときよりも,少し難しい漢字になっている気がします。でも,2年生の子どもたちはやる気いっぱいで,漢字の練習に取り組んでいました。

1年生 かきたいものなぁに?

画像1
画像2
画像3
クレパスを使って自分のかきたいもの,好きなものを絵にしました。それぞれ自分が思ったことを画用紙いっぱいに描いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/6 朝会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp