京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:46
総数:699149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

天気の変化

以前,休みの日になると雨がよく降っていた印象がありますが,最近は天気のいい日が続いています。さて,天気はどのように変わっていくのか調べることにしました。毎日,テレビで流れる天気予報を見てみると,雨の降る場所がだんだんと移り変わっていることから,西から東へ天気が変化するのではないかと考えていました。
画像1
画像2
画像3

花束をあなたに

音楽の時間には,曲を聞いた時に受ける印象のことを「曲想」といい,音の高低や長短の変化のことを「旋律」という用語を学習しました。教材にある「花束をあなたに」という曲の最後の音符に着目し,3拍のばすことを確認しました。楽譜を見ながら曲を聴くと,いろんなことが分かるんだなと感じていました。
画像1

あめを分けるには…

12個のあめを3個ずつ分けると何人に分けられるか考えました。図を描いて3つずつに分ける考え方をみると,4人だということがよく分かりました。では,どんな式になるのか考える時,分けるという言葉に着目したり,前の時間に学習したことを思い出したりしていました。
画像1
画像2
画像3

時間

算数では,時間について学習しました。デジタル時計を見れば,今の時刻はすぐに分かります。しかし,どれくらいの時間がかかったのかを見るには時計の針を動かしながら考えるとよく分かります。自分の考えたことを隣の人に伝えながら確かめていました。
画像1
画像2

線をなぞろう

鉛筆を使って線をなぞりました。まっすぐな線もあればくねくね曲がる線,ギザギザの線などいろいろな線をなぞっていきました。はみ出さないように慎重に書いている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 4月23日(金)

 ・ごはん
 ・春野菜のかきあげ
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・ゆばのすまし汁

 今日は,『和食推進の日』「和(なごみ)献立」です。

 『春野菜のかきあげ』は,ちくわ・にんじん・玉ねぎ・たけのこ・じゃがいもを混ぜ合わせて,小麦粉で打ち粉をし,小麦粉・片栗粉・塩と水を混ぜ合わせてた衣を合わせて,油でカリッと揚げました。
 春に美味しい野菜を使ったかきあげです,それぞれの食材の食感を楽しみながら食べました。

 『小松菜と切干大根の煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁で,切干大根を煮,三温糖・みりん・醤油で調味して,小松菜・にんじんを加えて煮て,仕上げました。

 『ゆばのすまし汁』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・塩・しょうゆで,ゆば・わかめを煮,最後に細ねぎを加えて仕上げました。
 「ゆば」は,水の美味しい京都で,昔から食べられてきた食べ物です。だし汁のうま味を出すために,昆布とかつおぶしでだしをとりました。ゆばと一緒にうま味を味わって食べました。

 子供たちから,「『春野菜のかきあげ』は,5つの野菜が入っていて,特に新玉ねぎが甘みがあって,美味しかったです。『ゆばのすまし汁』は,ゆばの歯ごたえが,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。

音楽の記号

音楽の時間には「つばさをください」という曲について,どんな感じの曲なのか考えました。その際,音の強弱などを思い出しながら,自分の思った感じになるように楽譜に記号を書き入れていました。
画像1
画像2
画像3

高くしてみよう

図工の時間には,粘土を使って高さのある作品を作りました。上へ上へと細長く伸ばしている子やいくつかのパーツを上手に積み上げている子など,自分のやり方で取り組んでいました。少し気を緩めると,作品が倒れそうになって慌てて支えていました。
画像1
画像2
画像3

春をさがそう

学校には,きれいな花が咲いているところがいっぱいあるので,「春」を感じる場所があるようです。今日の理科の時間には,「春」を探しに行きました。砂場にある穴を見つけた子が「先生,アリの巣があるよ。」と教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

立体の体積

今日は,辺の長さの単位がmの直方体の体積を考えました。前回,1㎤がいくつあるか考えることで体積が求められると学習したので,1つの辺が1mの立方体をもとに体積を求めました。同じような方法で求められることが分かりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/6 ALT
5/7 人権集会 ALT
5/10 銀行振替日 SC
5/11 耳鼻科検診
5/12 再検尿 5・6年内科検診
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp