![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:126 総数:697769 |
植物の発芽と成長
植物の種を発芽させるためには,何が必要か実験をしました。今日,観察してみると,発芽しているものがありました。さて,発芽する条件とはいったい何だろうか?実験方法を振り返りながら考えていました。
![]() ![]() ![]() 春の楽しみ
入学式,お花見など春ならではの行事があります。今日の国語では,春の行事を1つ選んで,簡単に説明する文を書きました。選んだ行事から連想できる言葉をたくさんノートに書くことでイメージを膨らましていました。
![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご
図工では,自分の考えた卵を描きました。画用紙いっぱいの大きさがある卵に模様を描きました。さて,中身はどんなものが入っているのでしょう?
![]() ![]() ![]() 好きなものを作ろう
粘土を使って,自分の好きなものを作りました。なかなかアイデアが思い浮かばない時は,粘土をこねたりちぎったりしながら考えます。お家やラーメン,ケーキなど自分が何を作るか決めた人は,どんどん想像を広げていました。
![]() ![]() ![]() やすみじかん
学校のちびっこ広場では,低学年が遊べます。ジャングルジムやすべり台など安全に使うルールを守りながら遊んでいました。
![]() 算数プリント
1年生は数をかぞえる問題に挑戦していました。学年が上がるにつれて,できることが増えているので,長さの問題やわり算に挑戦している子もいました。
![]() ![]() 私の大切な風景
毎日通っている小学校もいろんな場所があり,いろんな角度から見ると自分の気に入った風景に出会えます。今日は,自分の気に入った場所を写真に撮りました。天候によって描けない日も出てくると困るので,撮影した写真をもとに絵を描くことにしました。まずは,全体のイメージを下絵に表すことから始めました。
![]() ![]() ![]() アルファベットの練習
お互いのことを紹介する時に使う自己紹介カードを作り終えた人は,アルファベットの練習に取り組みました。4線が書かれているプリントに大きさに気をつけて書きます。まずは,自分の名前を書きました。大文字の場合と小文字の場合でアルファベットの形が違うので,気をつけて書いていました。
![]() ![]() 角の大きさ
辺の長さが短い時や向きが反対の時は,どのようにして角の大きさを測ればいいのか考えました。線を伸ばすことや「0°」のめもりから読むことなど学習しました。
![]() ![]() わり算
14cmのテープを2つに分けると1つ分は何cmになるか考えました。テープ図をノートに書くことで,求めやすくなっていました。求め方を友達に紹介したり答えが合っているか確かめたりしました。
![]() ![]() |
|