京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:25
総数:525461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

4月20日(火) 1年生 ならびっこ

画像1画像2
体育の授業で,名簿順に並ぶ練習をしました。

その後,おにごっこもしました。

4月20日(火) 6年 図工 「墨と水から広がる世界」

画像1画像2画像3
6年生は図工で「墨と水から広がる世界」という学習を進めています。

先週に墨で桜の木の部分を描いていました。

今日は桜の花を絵の具で表現しました。

指で描いていたのですが,慎重に少しずつ花を咲かせる子もいれば,どんどん花を咲かせる子もいました。

桜の花の色も,どの子も微妙に違って,それぞれの味が出ていました。

4月20日(火) 1年生のお掃除をお手伝い

画像1画像2
掃除時間に6年生が1年生の掃除に手伝いに行っています。

一生懸命掃除をがんばる1年生がとても素敵です。

6年生も1年生が上手に掃除ができるようにうまく助けてくれています。

4月20日(火) 6年 社会 「わたしたちの生活と政治」

画像1画像2画像3
6年生は社会で「わたしたちの生活と政治」の学習を進めています。

日本国憲法の3つの原則のうち,今回は「基本的人権の尊重」について学習していました。

私たちの人権を大切にするために,社会の中では実際にどのような取組がされているのか,考えたり調べたりしていました。

私たち一人一人が大切にされるために,本当に様々な施策がなされています。

一人一人を大切にできるような未来を,ぜひ担っていってほしいと思います。

4月19日

画像1画像2
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮」でした。
よく出てくるメニューですが,子ども達は「やったー!」「これ,大好き」と見本をみながら喜んでいました。
1年生も当番が交代し,はじめての当番でしたが,エプロンのたたみ歌もすっかり覚えて歌いながらきれいにたためました。
今日もごはんが1kgだけ残りましたが,おかずはきれいに食べてくれてうれしいです。

4月19日 3年生 絵具+水+筆=イイ感じ

画像1
画像2
 絵具を使って,おもいおもいに表現しました。水の量を調節したり,筆の使い方を工夫したり,色を混ぜてつくったりして楽しみました。イイ感じです。

4月19日(月) 図書委員会

画像1
今年度の委員会活動が始まりました。

図書委員会では,年間計画を話し合いました。

昨年度とは違った取り組みが行われるようです。

4月19日(月) 2年生 国語科

画像1画像2
国語科「ふきのとう」の学習が

続いています。

登場人物になりきって,音読しています。

4月19日(月) 1年生 花壇にて

画像1画像2
学校の中には,さまざまな花や木があります。

東門あたりを見に行きました。

4月19日(月) 1年生 登校の様子

画像1
学校の門を入ったら,

1年生だけの入り口へ進みます。

そこで,健康観察表を出します。

覚えていますか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp