京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:22
総数:428627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

3年 体育 「リズムダンス」

 学級で決めた曲に合った動きをグループで決め,練習しました。手や足だけでなく,側転などダイナミックな動きを取り入れるグループがありました。それぞれみんな,主体的に楽しく学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 「似顔絵と意気込み」

6年生は,自分の似顔絵と一緒に一年間の意気込みを書いた作品を作りました。笑顔の似顔絵が素敵ですね。小学校生活最後の1年間を笑顔で過ごせるといいですね。
画像1

わかば学級 「こいのぼり」

わかば学級の掲示板にオリジナルのこいのぼりが飾られていました。うろこは子どもたちの手形です。貼り方にも個性が感じられますね。
画像1

6年 外国語 「This is me.」

ALTのグリーン先生と一緒に学習しました。ペアになって英語で質問をしたり答えたりします。"Can you swim fast?" "Yes, I can." "Are you from England?" "Yes, I am."などのやりとりを楽しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 「体積」

ガラスの厚さが1cmの水槽に入る水の体積を求める学習をしました。水の体積は,ガラスの厚みの分を引いた内側のたて,横,深さで計算することや,入れ物に入る水の体積を「容積」ということなどを知りました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 「鉄棒運動」

5年生が鉄棒で「逆上がり」や「前方ももかけ回転」「ひざ掛けふり上がり」などの技に挑戦していました。補助具を使ったり,友達にアドバイスをもらったりして,楽しみながら挑戦し続ける姿が微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「リレーあそび」

スタートの後,フラフープを回し,コーンで折り返して,またフラフープを回して次の人にタッチをするリレーをしました。フラフープを上手に回せるかによって,順位が決まりそうです。コツをつかんでどんどん上手に回せるようになりました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 「学校のまわりの様子」

わかりやすい地図を作るためには,地図記号を使うとよいことを知り,地図記号にはどのようなものがあるのかを確かめました。

「神社の地図記号は,入り口にある鳥居の形からできているんだよ。」
「田んぼの地図記号はなぜこの形なのかな。」と話しながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 4月28日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     チキンライスの具
     粉ふきいも
     スープ

3年 理科 「しぜんの かんさつ」

先日インターロッキングで観察した動物や植物の観察カードをかきました。タブレットで撮影した写真を見たり,インターネットで調べたりして,色・形・大きさをまとめました。これからも身の回りの自然に興味をもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 わ135年フッ化物洗口
5/12 6-1・6-2食の学習
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp