![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:685801 |
4年生 「GIGA端末を使って学習しています!」![]() 困ったことがあっても,子どもたち同士で助け合う姿が見られ,慣れていくスピードが速く驚かされています。 夏野菜の苗植え 【星の子】
今日は,晴天に恵まれ,暑いくらいの気候の中,明徳農園での苗植えをしました。学校から畑に向かう道で「先生,畑に行くの久しぶりだね〜」と,子どもたち。昨年度冬野菜を収穫し終わってから行ってなかったので,久しぶりの明徳農園に子どもたちはウキウキしていました。
明徳農園に着くと,畑の先生方が朝早くから準備をして待ってくださっていました。ご挨拶をして,植え方を聞いて,みんな真剣な顔で優しく植えました。最後には水やりもしました。たくさん収穫できるように,大切に育てていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 京野菜を植えよう![]() ![]() ![]() 畑の先生や鈴木先生の話をしっかりと聞いて学習に取り組むことができました。 初めての煮魚![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・だいこん葉のいためもの ・みそ汁 連休明けの給食は…,1年生にとっては初めての,骨付きの煮魚でした。 ドキドキしながら教室の様子をのぞいてみると,一生懸命上手に骨を取って食べられていました!すごい! ごはんによく合うね!という声も沢山聞かれました。 ふんわりとした身のさばは,とてもおいしく好評でした。 なんできまりを守るのかな? 【星の子】
今日の児童朝会での校長先生のお話を聞いて,星の子学級でも,なんできまりを守らないといけないのかを考えました。日本国憲法は少し難しいので,子どもたちにとって身近な「あじなす」のきまりについて考えてみました。「あいさつをする」「時間を守る」「名札をつける」「スリッパをそろえる」です。
始め,子どもたちからは「きまりだから」「守らないとあかんから」という考えしか出て来ませんでしたが,次第に「気持ちいいから」「嬉しいから」「心が楽しくなるから」など,たくさんの前向きな考えが出てきました。 そして,それは,「明日も来たくなる学校」につながるという話をしました。この学習をした後,早速スリッパをそろえる姿が見られました。きまりを守って,みんなが気持ちよく過ごせる学校にしていきたいですね。 ![]() ![]() 5年生 大きな体積
算数科「体積」の学習を進めています。今日は単位が㎥となる体積の学習をしました。最初は200cmなどをそのまま計算しなくてはいけないという負担感があったようですが,今回の学習をしたことで「2mと考えても良い」ということに気づくことができました。どう考えるのがベストか,様々な考え方を知り,問題に合わせて使い分けられるようになってほしいと思います。
![]() 4年生 「みんな遊びをしました!!」![]() ![]() 連休前にたくさん体を動かしました。 大型連休明けにまたみんなでたくさん遊びましょう!! 【2年生】アサガオの種をプレゼント!![]() 1年生に「大きくそだててね」「たくさん花を咲かせてね」「入学おめでとう」など,プレゼントするときに,うれしい言葉も添えていました。 1年生のアサガオの種からたくさん芽がでるといいですね。 チューリップの球根を抜いたよ!
1年生で植えていたチューリップの球根を抜いて,持ち帰りました。
日かげでチューリップの球根を乾燥するまで干していただき,11月頃に植えていただくと,来年の春,また花を咲かせます。 ぜひ,植えてみてください。 ![]() ![]() 3年生 春のくらし![]() ![]() ![]() |
|