京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up36
昨日:44
総数:309766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

1年生を迎える会を行いました。

Zoomで各教室から1年生を迎える会を行いました。
各学年の出し物として、学校紹介や先生クイズ、お祝いのプレゼントを渡すなど1年生が喜んでもらえるような素敵な発表ばかりでした。
1年生も、元気よくお礼の言葉を発表して、コロナ禍の中で
できるはんいのお祝いができて、とてもよかったです。
画像1

名前のつづりを尋ねる言い方を学習しています。(5年 外国語活動)

外国語活動の学習「Hello everyone」では,名前や好きなものを言って,自己紹介をする学習をしています。5年生からは,英語を書く学習も始まり,自分の名前を書いたり,好きな物(Ilike〜)を書いたりして友だちと自己紹介ができるように学んでいます。少しずつ書く学習に慣れて外国語への興味深めてほしいです。


画像1

学級目標

画像1
4組の学級目標が決まりました。
「なかよく友だちを思いやり,えがおあふれる4組」です。
学級目標と一緒に自分のたちの顔を描きました。
1年間みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。

令和3年度 学校経営方針

令和3年度 学校経営方針を掲載しました。
ページ右の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和3年度 学校経営方針

令和2年度 学校評価

令和2年度 学校評価(第1回)・学校評価(第2回)を掲載しました。
ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和2年度 学校評価(第1回)
令和2年度 学校評価(第2回)

学級目標を話し合いました

画像1
6年生になり,それぞれの目標を決めてから,学級目標を話し合いました。学習を頑張るという目標を持つ児童や,学校のリーダーとしての意識を持つ児童,人権意識を高く持つ児童など,様々な個性がある中で,学級としての目標を話し合うことができました。
クラスとして,また学年として団結して,この一年で大きく飛躍してほしいと思います。

走り高跳び2

回数を重ねて,助走距離やリズムを工夫しています。自分にできることを一つ一つクリアしていきましょう。
画像1画像2画像3

委員会活動,がんばっています。(5年)

今週から委員会活動が始まりました。花壇の花に水をあげる5年生の姿や朝休みの放送を一生懸命に取り組む5年生など学校生活を支える存在として大活躍しています。明日は、計画委員会が中心となって「1年を迎える会」があります。
高学年として、一人ひとりが下級生のあこがれの存在になれるように頑張ってほしいです。
画像1

生活科 端末を使って

学校の中庭に,春の花がたくさん咲いています。
今日は,端末でお気に入りの花や草木を写真に撮りました。
「きれいに咲いているね」「この花,どこにあったの?教えて。」と楽しんで活動していました。
画像1
画像2

理科 ものの燃え方

理科の学習も始まり,さっそく物の燃え方について実験も行いました。

実験方法についてしっかりと説明を聞き,真剣に取り組むことができていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp