京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:46
総数:310115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

6年 図工科 自由 鳥 花 草

画像1
画像2
画像3
羽のデザインを工夫して
サインペンでなぞりました。

そのあとは絵の具を薄くして
線を消さないように塗っていきました。


みんな
鳥の羽を工夫してかくことができています!

6年 なかまの日 ぽかぽか言葉とちくちく言葉

画像1
「人をしあわせにする言葉」がある一方で


「人を不幸せにする言葉」もあります


祥栄小学校では,低学年のころから考えてきたことですね


今日考えたことを明日から生かしていきたいですね!

3年 体育「リレー」

画像1
画像2
準備・片付けも自分たちでします。
声をかけ合って,協力しています。

タイムが少しでも縮まるように,作戦を立てています。
練習もがんばっています。

次のリレーでは,もっとよいタイムを出すぞ!!

5年 ソフトバレー

体育科では、ソフトバレーの学習をしています。

チームで協力してボールをつないで楽しんでいます。
画像1
画像2

4年 学校図書館へ行こう

画像1
画像2
画像3
学校司書の高田先生に図書室の使い方を教えてもらいました。

本の背表紙の数字を見て,本棚に戻す方法を知ることができました。

今年も読書に親しみ,
読書100冊目指して頑張っていこうと思います。

6年 祥栄の森が変わってきました!

5年生から始めている「祥栄の森再生プロジェクト」で作ったものが,
実際に設置されだしています。

自分たちが作ったものが実際に設置され,
子どもたちは本当に喜んでいました。

残りの看板などもおって設置していく予定です!
画像1
画像2
画像3

3年 国語「漢字の学習」

画像1画像2
新しい漢字の学習の様子です。
アニメーションに合わせて指を動かし,書き方を確認します。
その後,読み方やその漢字を使った言葉を学習します。
最後に,筆順に気を付けて書きます。
3年生では200字の漢字を習います。
どんどん使って,漢字名人になろう!!

1年 さんすう 9と10

画像1
画像2
画像3
数字のシリーズもいよいよ大詰め!





10

です。


学習の流れがよくわかっている1年生です!

5年 体積

算数科では体積の学習をしています。

1立方センチメートルの立方体がいくつ分かを考えて体積を求めました。
画像1

4年 書写の学習

画像1
画像2
画像3
4年生で初めての習字に取り組みました。

横画,たて画,はらい,はねに気をつけて書きました。

今年もていねいに文字を書けるようにしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp