京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up14
昨日:45
総数:280677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【5年 算数科】

画像1
画像2
続き

【5年 算数科】

画像1
画像2
ペア交流をして自分の考えを伝えています。

【5年 朝読書】

遊びの終わりの音楽が鳴り終わればこの状態…すばらしい!
画像1
画像2
画像3

6年 算数「対称な図形」

画像1
画像2
線対称・点対称の図形について,たしかめの学習をしました。練習問題をしたあと,折り紙を使って,線対称でも点対称でもある図形づくりをしました。楽しみながらまとめをすることができました。

6年 図工「アートカードを使って・・・」

画像1
画像2
画像3
美術作品のカード40枚をじっくり鑑賞した後,自分のお気に入りを選んだり,選んだカードからストーリーを作ったりしました。1枚から想像を膨らましたり,数枚をつなげてみたり,面白いお話がたくさんできました。友達との交流も楽しそうでした。実際の作品を見てみたいと思った子も多く,美術館に行くきっかけになるといいかもしれません。

4年 休み時間にも

音楽の学習で使用したお琴を,

特別に休み時間にも触らせてもらいました。

「さくら」の曲に挑戦しています。
画像1

4年 音楽

音楽の学習でお琴を弾いてみました。

初めてのお琴に興味津々のようでした。
画像1
画像2
画像3

4年 お楽しみ係

係活動を積極的に頑張っています!

今日は,お楽しみ係さん企画の遊びの日でした。

4年生が大好きな当てオニをグループで協力できるようなルールにお楽しみ係さんが考えてくれました。

「楽しかった!」の声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

1年 帰りの用意

画像1
 何から準備をしたらよいのかが分かるようになりました。手際がよくなっています。

1年 算数「かずとすうじ」

 そのあと,二人組になって数を交互に数えました。前に出て発表をしてくれました。前に出ても上手に数をつなげながら数えることができました。
 そして,言われた数のブロックを並べたり,タンブリンを叩いた数と同じ数のブロックを並べたりして学習をしました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp