![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:31 総数:370848 |
4年社会 住みよい暮らしをつくる![]() ![]() さて,この水道水は一体どこからどのようにやってくるのでしょう。これから調べていきましょう。 リズムで仲良くなろう![]() ![]() 5年生 体力テスト
5年生は,体育の学習で体力テストを実施しました。
![]() ![]() 5年生 憲法月間
チャレンジタイムに校長先生から,憲法についてのお話を聞きました。
学校での憲法,「学年目標」「学級目標」を大切にして,過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 第1回仁和タイム「憲法についてのお話」
今年度はじめての仁和タイムは,ZOOMを使って,校長先生より「憲法について」お話をしました。5月3日は憲法記念日,そして,5月は憲法月間ということで,校長先生から昭和22年(1947年)に施行された日本国憲法について,子ども達にわかるように,学校目標と合わせて話をされました。
また,シャーリーン・コスタンゾ作「12のおくりもの」という絵本の読み聞かせをしてくださいました。 子ども達と一緒に,おうちでも「憲法は何のためにあるのか。」「人権って何なのか。」「友達を大切にできているか。」など話し合ってみてください。 ![]() ![]() 2年 図画工作科「ひかりのプレゼント」![]() ![]() ![]() 図画工作科で「ひかりのプレゼント」という学習をしました。光をとおすものに色や模様,カラーセロハンをつけて,見え方を考えたり,映すことを楽しんだりしました。子どもたちは,友だちと材料を重ねたり,積んだりすることで,色や形が重なり合うことに気付いていました。「うわー,きれいだなぁ。」「うっとりするなぁ。」そんな言葉がたくさん聞かれた1時間でした。保護者の皆様,カラーペンや材料の準備にご協力下さり,ありがとうございました。 1年生を迎える会![]() ![]() 30日(金) 3年生「1年生を迎える会」
今日は「1年生を迎える会」です。他の学年の出し物をみんなで楽しみながら,みんなで1年生の入学を祝いました。
1年生のお礼の言葉を見ながら,一緒に踊っている姿も見られました。 写真は,自分たちの演技を見ている子どもたちの姿です。 ![]() ![]() 30日(金) リレー
リレーの学習の中で,一度走った後,どうすればもっと速く走れるのかをみんなで話し合いました。「順番を変える!」「走るのが得意な人は最後にする!」などたくさん意見が出ました。
各チームで作戦を立てたり,練習をしたりする中で,バトンパスでミスが多いことに気付いていました。一生懸命練習する姿が見られました。 次はもっとタイムが縮まるといいですね! ![]() ![]() 30日(金) 図書館たんていだん
国語科「図書館たんていだん」の学習で,司書の田中先生に来ていただいて,図書館で本を探すときの方法について学びました。
「実際に図書館に行っているときに気付かなかった。」と図書館の使いやすさに気付いている子がたくさんいました。 教室での学びの後,実際に図書館に行って本を探したり,読んだりしていました。 ![]() ![]() |
|