京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:42
総数:1333955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

2年生の学校生活 その7(307)(写真撮影)

早速、2年生のクラスになって写真を撮りました。撮影時のみ無言でマスクを外し、各クラス短時間で撮影を終えました。今年は開花の早かった桜もギリギリ咲いていてくれました。1年前、入学式直後に撮影したときと比べると、本当に顔が変わりましたね。これからの変化もさらに楽しみになってきました。後日、販売もあると思います。是非ご購入下さい。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その6(306)(教科書)

始業式後、教科書渡しがありました。今年度から新学習指導要領の完全実施とともに評価・評定についても大幅な変更があります。その点については、各教科から説明があるのでしっかり理解してほしいと思います。本日受け取った教科書以外にも、昨年度から継続して使うものもありますし、副読本(問題集など)についてはこれから届く予定です。何かとたくさんありますので、しっかり管理し、学習に励んでください。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その5(305)(生徒会より)

「繋(つなぐ)」。生徒会より今年度のスローガンの発表がありました。今年度も生徒会本部のみなさんのリーダーシップのもと、花山中学校をもっといい学校にしてほしいと思います。スローガンをスローガンで終わらせることなく、必ず実践に移し、結果を出してください。2年生の生徒会の本部の2人は、先輩になりますね。自覚と責任を持ち、もっともっと学年や学校を引っ張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その4(304)(始業式)

着任式の後、令和3年度1学期始業式が行われ、学年所属の先生たちの紹介がありました。何年教師をやっていても、始業式で紹介されるのは緊張するものです。2年生は、昨年度から持ち上がった先生もいますが、新たに2年生への所属になってくださった先生もおられます。何度も繰り返しますが「いい出逢いだった」だったと言える関係づくりに努めたいと思います。学年紹介の後には部活動顧問の紹介もありました。1年間、よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その3(303)(着任式)

クラス発表の後、着任式が行われました。人間は、出逢うべき人間と出逢うべきタイミングで出逢うようになっています。この新たな出逢いを大切にしましょう。新たに2年生の学年団に所属していただく先生方も無事着任していただきました。詳しくは本日配布の学年だより(今年度も「心のコップ」)をご覧ください。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その2(302)(クラス発表)

クラス発表の様子です。自分が所属するクラスはもう決まりました。是非ともいいクラスを作ってほしいと思います。この1年、クラスのメンバーや担任の先生が自分に何をしてくれるかを期待するのではなく、自分がクラスのメンバーや担任の先生に何ができるかを考えてほしいのです。その姿勢こそが「いいクラスだった」と振り返ることができるための唯一の道です。これはものすごく大事なこと、忘れないようにしてください。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その1(301)(2年生初日)

令和3(2021)年度がスタートしました。昨年度から持ち上がって、第2学年の学年主任を任命されましたので、ホームページが継続できそうです。昨年度は「1年生の学校生活」と題して300の記事をアップさせていただきましたが、今年度は1文字だけ変わり「2年生の学校生活」と題してアップさせていただく予定です。「2年生の学校生活」を日々閲覧いただければと思います。記事の文章は「生徒向け」ですが、保護者の皆様におかれましても、たくさん閲覧いただければ嬉しいです。今年度もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp