京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up25
昨日:22
総数:433551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

4月12日 4年

 4年生の算数の学習では,出された問題をどのようにして解いたらよいのかということをまず自分で考えました。そして,考えたことをとなりの友達と交流して考えを深め合いました。自分で考えたり友達と話し合ったりクラスで交流したりして学びを深めたりする活動をこれからも大切にしていきます。
画像1
画像2
画像3

4月12日 3年

 3年生は,自己紹介をし合いクラスの仲を深める時間をつくりました。新しいクラス・新しい先生・新しい友達のことをもっと知りたい気持ちになりました。
画像1

4月12日 2年

 生活科では,どのようなことを学ぶのかということを教科書を通して確認していきました。2年生は,教室も2階になり,窓から見える景色も変わり心機一転です。生活科で学んだことを今後は新一年生にも伝えていくのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

4月12日 1年

 先週は,入学式を終え新しい先生や友達に出会えた新一年生です。ドキドキしながら小学校の門をくぐりこれから始まる小学校生活に期待を胸をふくらませています。今日は,登校してからの約束やきまりについて再確認しました。
画像1
画像2

4月9日 1年 集団下校

 初めての集団下校。同じ方向の子たちが集まり下校しました。「ここ知ってるよ」と教えてくれる子や見まもりたいの方に「ありがとうございます」としっかりあいさつする子など,みんな安全に気を付けて帰りました。
画像1
画像2
画像3

4月9日 生き方探究パスポート

 昨年度に引き続き,すべての学年で実施します。一年間の目標を決めたり,一年後の自分の姿を思い浮かべたりしながら,どんなことに頑張りたいのか考えました。今年一年はどんな年になるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4月9日 新しい学習のスタート

 今日は配布物がいっぱいです。その中でも新しい教科書を渡しました。どんな学習をするのか楽しみにみたり,どんな風に学習をしていくのかを確認したり,一年間の見通しが少しは持てたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4月9日 担任の先生との時間2

 先生たちもいろいろと工夫を凝らして自己紹介をしました。子どもたちも反応を返したり,楽しそうに過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

4月9日 担任の先生との時間1

 いよいよ学級開きです。担任の先生の思いを込めたメッセージを黒板に書いてあったり,先生たちが大切にしたいことを伝えたり,これから1年間,頑張っていきたいことを確認し合ったり,大切な時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

4月9日 朝の時間

 登校してもまだ落ち着かず,妹や弟を見に行ったり,クラスが離れてしまった友だちに会いに行ったり,隣はどんな様子なのかを見に行ったりと気になることが多かったみたいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 短縮校時 ALT
5/10 口座振替日
5/11 心臓検診(1年8:50〜)
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp