![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:58 総数:497554 |
4月28日 今日の給食![]() 今日の献立は,ごはん・牛乳・チキンライスの具・粉ふきいも・スープです。 今日はこどもの日(端午の節句)の行事献立です。 こどもの日に「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして,子どもたちの健康や幸せを願い,お祝いをします。 みなさんが喜ぶ献立を考え,チキンライスが登場しました。 ごはんに混ぜて食べるととってもおいしかったです。 こふきいもはスチコンで蒸して作りました。甘みもありホクホクのじゃがいもでした。 スープは具だくさんで食べ応えがありました。いろどりもよくて,おいしかったです。 3年 国語『きつつきの商売』
『きつつきの商売』
場面の様子や登場人物の気持ちを想像しながら音読しています! 学習の終わりには,教科書には載っていない「3」の場面を想像して書きます。 今からとても楽しみです。 ![]() 4月27日 今日の給食![]() 今日の献立は,味つけコッペパン・牛乳・キャベツのクリーム煮・ツナともやしのカレーソテーです。 キャベツのクリーム煮は,春においしい春キャベツを使ったもので,ほかにも鶏肉・ベーコン・じゃがいも・にんじん・たまねぎと具だくさんで,いろんな食感を楽しむことができました。 カレーソテーは食べる前からいいかおりがしていて,ツナの塩気とカレーの風味がマッチしていました。 【1年生】としょかんへ いこう!
図書館へ行って,本を借りました。
初めに,図書館司書の先生から図書館での過ごし方や借り方について,紙芝居で教えてもらいました。 図書館へ行くと,たくさんの本があり,わくわくしながら,読んでみたい本を選んでいました。「つぎは,どの本をかりようかな」と図書館へ行くのがとても楽しみになったようです。 ![]() ![]() ![]() 2年 かかり活動!
2年生では,各クラス子どもたちの創意工夫にあふれた係活動を行っています。
クラスのみんなのために,こんなお仕事を頑張ってみたい!という 子どもたちの思いから,グループを組んで活動に励んでいます。 クイズ係の活動の一コマです。 みんなが興味のありそうなクイズが載っている絵本の 読み聞かせをしながら出題しています。 クラスの子が楽しんでいる様子を見て,係の子たちも嬉しそうでした。 ![]() 【6年生】 1年生を迎える会にむけて![]() ![]() まず,最高学年として1〜5年生にどんなことを伝えたいのかを明確にしました。 「学年目標にあるように,信頼できる6年生だと思ってほしい」 「かっこいいところを見てほしい」などの意見が出ました。 学年のめあては「6年生として信頼され,あこがれられる迎える会にしよう」ということになりました。 このめあてに向かって,どんな出し物が良いか,考えました。 すてきな迎える会の出し物になるでしょう! 5年生 たくさん本を読もう!![]() 10分足らずの短い時間ですが,ちりも積もれば山となる! コツコツ続けて,楽しみながら読解力を付けて欲しいです。 すでに20冊も読んだ人がいます。 みんなで図書室にいって,教室に置きたい本を選びました。 本好きな人になってほしいと願っています。 学校だより5月号
学校だより5月号をUPしました!
↓以下のリンクよりご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="122904">学校だより5月号</swa:ContentLink> 【1年生】 初めての保健室![]() 子どもたちは,初めての保健室にドキドキした様子で,「どんなものがあるのかなあ」と部屋の中を見回していました。 保健室にはどんな人が来るのか,どんなルールがあるのかを養護の先生からお話をしてもらい,興味津々に聞いていました。 【1年生】図画工作 ちょきちょき かざり
図画工作の時間に,はさみと折り紙で
かざりを作りました。 折り紙を折ってから,はさみで細かく切れ込みを入れて,開いてみると,,, すてきな模様が出来上がりました。 子どもたちも「わぁ!きれい!」ととてもうれしそうな顔をしていました。 ![]() ![]() |
|