京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up27
昨日:69
総数:604078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

みなさん元気にしていますか?

宇多野小学校のみなさんへ

ゴールデンウイークも残り半分を切りましたね。計画的に家庭学習をしていますか?6年生は5月27日に全国学力・学習状況調査を控えていますよ。教科は国語と算数です。しっかり復習しておきましょうね。

そして何よりも,規則正しい生活はできていますか?長い休みだからといって,「遅寝・遅起き」にならないように心がけましょうね。

みんなが育て始めた野菜や花たちは,みんな元気ですよ。5月6日の朝に,元気な「おはようございます!!」のあいさつを交わせることを楽しみにしています。では,残り2日間の休みを有意義なものにしてくださいね。

うたのマンより
画像1
画像2
画像3

3年 走る走る!

50メートルのタイムを計ったり,リレーでバトンパスの練習をしたりしました。3年生は元気いっぱい!張り切っています。
画像1
画像2
画像3

1年 さんすう

ものの数と数字がしっかり結び付くように,声に出して何度も唱えたり順に数えたり,数字を書いたり,また,具体物(りんごやブロックなど)を使って1対1で結びつけたりして,数が持つ意味を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 漢字の成り立ち

GIGA端末のロイロノートを使って,各自漢字辞典で調べた漢字について交流しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 てつぼうあそび

「こうもり」は足をまげて体を支え,ぶら下がる技です。技に次々と挑戦し,できたら「やったー」と喜んでいます。まだ難しい子も少し補助すると出来ることが多いです。
画像1
画像2

各クラスの様子(6年)

1組では,5・6時間目の図画工作の授業に向けて,GIGA端末を使って写真を撮り,ロイロノートで提出する練習をしました。
2組では,漢字の小テストを行い,身についているかを確認しました。
3組では,算数科の「対称な図形」のまとめテストを行いました。
画像1
画像2
画像3

わたしの大切な風景(6年)

図画工作科の「わたしの大切な風景」の学習で,運動場や花道,教室など様々な場所をGIGA端末を使って写真を撮り,画用紙に下書きをしました。
画像1
画像2
画像3

憲法朝会の様子(6年)

本日,1時間目に憲法朝会を行いました。
社会科で学習したことを踏まえながら,真剣に聞いて考えていました。
画像1

憲法朝会

ZOOMを使って憲法朝会を行いました。

はじめに校長先生が,憲法の歴史や基本的人権の尊重等についてお話しされました。

次に6年生の各クラスの代表児童が,社会科の憲法の学習を通して知ることができてよかったことなどを話しました。また,学習したことをどうやって学校生活に生かしていくのかについて話しました。【代表委員会,係活動→自分たちで決めることができる。発表,話し合い→思ったことを自由に言うことができる。等】

さらに,「入学前に小学校で何をしたかったか」という1年生への事前アンケートの結果をもとに,その願いが憲法のどの権利と関係があるのかについて,6年生と話をしました。【ひらがなや漢字の勉強がしたい。たくさんの友達と遊びたい。広い運動場で遊びたい。給食を食べたい。】

上記の願いはどの権利と関係があるのでしょう。自主学習ノートに整理してみてもいいですね。

最後に校長先生から,「一番伝えたいことは,憲法は誰か一人の権利を守るためにあるのではなく,みんなの権利を守るためにある。だから,お互いの権利を尊重する態度がとても大切になってくる。」という内容の話をされました。

来月は憲法月間です。お子様に今日の朝会の話を聞いて,憲法についてお話してみてください。

画像1
画像2
画像3

単元のテストを行いました(6年)

国語科の学習では,単元が終わったクラスからまとめのテストを行いました。
今までの学習を振り返って,取り組みました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp