京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:12
総数:510235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

4月30日の授業風景(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は社会・音楽・体育の学習でした。
 社会は公民分野で憲法の3原則の学習をしています。今日は平和主義について考えました。
 音楽は「おぼろ月夜」の曲調について,記号に注目しながら考えていました。
 体育ではハードル走に挑戦中です。ハードルをリズムよくまたげるよう練習を繰り返していました。

4月30日の授業風景(5年)

画像1
画像2
 5年生は理科と音楽でした。
 理科では天気の学習で,今日の雲の様子を確認し,今日の天気を記録していました。
 音楽では「こいのぼり」の歌を鑑賞し,雰囲気を感じ取っていました。

4月30日の授業風景(4年)

画像1
画像2
画像3
 4年生は理科・書写・体育でした。
 理科では気温の学習をまとめていました。
 書写は「花」の字の左はらいに気を付けながら書いていました。
 体育は鉄棒です。自分の回れる技にどんどん挑戦していました。

4月30日の授業風景(3年)

画像1
画像2
 3年生は,理科と算数の授業でした。
 理科では自分が選んだ2種類の植物の種をじっくり観察していました。これから植えて生長の様子を観察していきます。
 算数はわり算の学習です。3年生で最も重要な学習の一つです。意味を理解しようとじっくり学習に取り組んでいました。

4月30日の授業風景(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は算数のテストをしていました。たし算の学習でしたが,どのクラスも落ち着いてテストに臨めていました。

4月30日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は算数の学習をしていました。数字の書き方を学んだり10までの数を学習したりしていました。

4月30日の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は個別学習でした。計算や時計,漢字の問題にそれぞれが挑戦していました。

毛筆「花」(4年)

画像1
 4年になって初めての毛筆でした。「花」という字を字形を整えて書けるようみんなでポイントを出し合い,一生懸命書いていました。

算数「体積」(5年)

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で体積を求める公式を習いました。それを使って身の回りの体積や容積を求めてみました。「たて」・「横」・「高さ」を理解して上手に求められたかな!?

4月28日の授業風景(たいよう)

画像1
 たいよう学級は道徳の学習であいさつについて考えました。場に応じた言葉についてみんなで考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp