![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:113 総数:527988 |
☆5月5日★![]() 風薫る清々しい季節となりました。連休は,どのように過ごされましたか。『STAY HOME!』で,親子のふれあいの時間がたっぷりともてたことと思います。 現在,新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発出されています。京都府についても,予断を許さない状況です。連休はもうすぐ終わりますが,引き続き,子どもたちの健康状態の把握や感染症予防等,よろしくお願い致します。 また,新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは,何があっても許されないことです。インターネット,SNS,噂などでは,事実に反する不確かな情報が流されることがあります。これらの情報を信じたり,拡散したりすることは,新型コロナウイルス感染症に関わる人権侵害につながります。正しい判断をしていただくとともに,SNSや噂話などの対応のあり方を含め,十分配慮した行動をとっていただきますよう,心よりお願い申し上げます。 連休明け,同居家族に発熱症状があったり,お子様の体調等に心配があったりしましたら,5月6日,学校に連絡をいただくとともに,どうぞ登校をお控えください。 4年生 道徳 『あいさつができた』![]() はじめに,登場人物の『ひろみ』が,近所の人に挨拶ができなかったときの気持ちを考えました。恥ずかしさや緊張で挨拶ができなかった『ひろみ』は,もやもやとした気持ちになったと思うという意見がたくさん出てきました。次の日には,自分から近所のおばあさんに挨拶をすることができた『ひろみ』。 子どもたちは, 「挨拶ができなかった時の,もやもやした気持ちが吹き飛んで,すっきりしたと思います。」,「挨拶をすると,おばあさんも微笑み返してくれて,自分もうれしい気持ちになったと 思いました。」,「挨拶をして,ひろみは,おばあさんと気持ちが通じ合った気がしたと思います。」と様々な考えを発表することができました。 最後に,「気持ちの良い挨拶とは,どんな挨拶だろう?」と問いかけると,目を見て,はっきりした声で,笑顔で,自分から進んでという意見が出てきました。中でも,「今は,マスクを毎日しないといけないから,表情が見えにくいです。だから,できるだけ明るい声で挨拶をして,自分も相手も気持ちよく過ごしたいです。」という意見が印象的でした。 この学習で学んだことを生かして,日常生活でも「素敵な挨拶の輪」を広げていってほしいと思います。
|
|