京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:26
総数:443843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ゴールデンウイークの天気は?

理科の学習で
天気の変化について学習をしています。

天気には雲が関係していること等を学習してきました。

今日は,ゴールデンウイークの天気を予想しようというテーマのもと

調べる計画や方法を確認しました。

天気等についてくわしい情報がのっているホームページを使って

調べます。

天気の変わり方に何かきまりはあるのか?
画像1
画像2
画像3

高とび

6年生
高とびの学習をしています。

助走から,ふみ切りを合わせて,バーをとびこします。

さすが,6年生フォームもきれいです。

自分の目標にあった高さにチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

💛いのち💛

画像1
3年生が道徳の学習で「いのち」について,考え合いました。お母さんのおなかの中に宿った新しい命を,家族がどのような気持ちで迎えるのか想像しました。「自分もこんなに大切にされていたんだな」というつぶやきが聞こえてきました。

線にあわせて・・・

画像1画像2
 4年生が算数科で「角とその大きさ」の学習をしています。今日は,分度器を使って30度や60度の角度を測り,作図しました。慎重に線に分度器をあわせ,しっかりと押さえ,めもりを確かめながら,学習を進めていました。

ZOOM体験

一人一台のタブレット。

今日は,そのタブレットを使って,ZOOM体験をしました。

子どもたち,ワクワク,ドキドキ・・・。

目がキラキラしていました。
画像1
画像2

黙食

今日の給食は,むぎごはん,ごもくどうふ
ほうれんそうともやしのナムル,じゃこ,牛乳でした。

1年生,準備にも慣れ,短い時間で給食の準備ができるようになってきました。

大きな成長です。

ワイワイ食べたいところですが,しずかに黙食をしていました。


画像1
画像2
画像3

表とグラフをつかって

すきな遊び調べの結果から,

遊び毎に,何人いるか表にまとめました。

まとめたものを,グラフにも表しました。

身の回りの事柄について,分類整理し,

グラフや表に表し,そのよさについて感じることができればと

思っています。
画像1
画像2

生き物みつけ

画像1
画像2
画像3
1年生

前庭に出て,生き物見つけをしました。

普段は入ることができない場所です。

子どもたちは一生懸命生き物を探していました。

テントウムシを見つけて喜んでいました。

三角定規の角をつかって

画像1
画像2
三角定規2つを並べたり,重ねたりしてできる角の

大きさについて調べました。

三角定規のそれぞれの角の大きさを勉強しているので,

分度器ではからなくても,計算で求めることができます。

求め方をしっかりと説明できることが大切です。

心のもよう

図画工作

「心のもよう」

今,自分の心がどんな様子なのか

色や模様,紙などを使って表現をします。

どんな,「心のもよう」ができあがるのか楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp