京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:32
総数:818741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

漢字は深い〜漢字の組み立て〜

画像1画像2
漢字を構成する部首を調べました。漢字の意味によって,使われている部首が決まっていることを知りました。漢字を覚えるときに役立ちそうです。

5年 国語科 漢字の成り立ち

画像1
画像2
画像3
 漢字辞典を使って漢字の成り立ちを調べました。
「自分の名前の漢字の成り立ちはなんだろう。」と進んで調べる姿もありました。

5年 算数科 体積

画像1
画像2
画像3
 いろいろな体積を調べようとみんなでたくさん調べました。
「予想とちがった。」や「こんなに大きかったんだね。」などいろいろな声があがりました。
また,5年生が9人くらい入る1㎥の大きさにみんな驚いていました。「この大きさが100個以上入る教室はやっぱり大きいな。」など,実際の大きさを見て,1㎥を実感しました。

5年 体育科 50m走

画像1
画像2
画像3
 学年で50m走を走りました。天気の良い日でとても気持ちよく走れました。
 来週から体力テストが始まります。みんなで頑張りましょう。

サクサクのさばのたつたあげ

画像1
今日の給食は・・・

 ・ごはん
 ・いものこ汁
 ・さばのたつたあげ
 ・野菜のきんぴら
 ・牛乳

☆さばのたつたあげは,さばをしょうが,しょうゆ,酒につけこみ,米粉と片栗粉をまぶしてサクサクにあげました。青背の魚は苦手とする人も多いですが,このたつたあげは外はサクサク中はふわふわの人気メニューです。「おいしい!」の声もたくさん聞けました。

☆今日のいものこ汁は,京北みそを使っている地産地消の献立です。

☆子どもの感想より☆
・いものこ汁のさといもがふわふわやわらかくて,おいしかったです。(4−3)

3年 ゴールまで力いっぱいに走る!!

画像1
画像2
画像3
今日は体育の学習で,50mのタイムを2回はかりました。スタートの合図を何度も練習し,フライングをしないで思い切ってスタートをすることができました。

走る前に「どうやったら速く走れますか?」と聞きにくる子どもたちがたくさんいました。どうやったら速く走れるかな…?とみんなで考えました。『まっすぐに走る』『目標に向かって走る』『ゴールはもっと先にあると思って走る』ということを意識しながら,一生懸命にがんばることができました。

並ぶのも早く,並んだあとに自分たちで静かにすることもできていた3年生です。これからも,自分たちで考えて行動することを大切に,みんなで楽しい時間をたくさん作っていきましょう!!

1年 図画工作科 「ひもひもねんど」

 今日は粘土でひもを作っていろいろな形に変身させました。魚,恐竜,遊園地,パンなどいろいろなものがうまれました!とても楽しくて時間があっという間にすぎました。
画像1
画像2
画像3

ものの燃え方

 理科の授業で,火をつけたろうくを密閉し,ろうそくの火がどうなるのかを実験しました。しばらくすると火が消え,なぜ消えてしまったのかをみんなで考えていきました。何度火をつけても消えるろうそくの火を不思議そうに眺めている子どもたちでした。
 
画像1
画像2

げんきにおよげ こいのぼり 5組

ひとりひとりの手形をつかって,
こいのぼりを作りました。

桂東のみんなが 今年も 元気に
すごせますように!! 
画像1
画像2
画像3

図工〜心に残る風景〜

 先日,図工の学習で,自分だけの心に残る風景を見つけに出ました。子どもたちは,体育館やプール,運動場などのお気に入りの場所やお気に入りの景色を見つけては,自分のタブレットで写真をパシャパシャ撮っていました。
 次の学習では,撮った写真を見ながら,お気に入りの風景を画用紙に描いていきます。どんな風景が描かれるのでしょう。楽しみですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 朝会(憲法月間)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp