京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:13
総数:295391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

6年 国語〜漢字の形と音・意味

 国語「漢字の形と音・意味」の学習で,同じ部分をもつ漢字は音も共通することや,同じ部分をもつ漢字は意味のつながりがあることを学習しました。ぎょうにんべんやにくづきの漢字をたくさん集め,漢字同士どんなつながりがあるのか,考えていきました。
画像1

4年 学級活動 〜タブレットを使ってみよう〜

画像1画像2画像3
1人1台のタブレット端末が教室に届きました。今日はまず「ログイン」の練習からスタート。たがいに教え合いながら,タブレットを使って写真をとったり,キーボードを触ったりしてみました。
これから学習に役立てていけるといいですね。

2年 学級目標

画像1
 2年生の学級目標は,みんなで話し合って「人の気もちを考えて,にこにこ楽しいクラス」に決めました。笑顔いっぱいのクラスになったらいいな…という思いを込めて,みんなのニコニコ笑顔でまわりを飾りました。

理科 ものの燃え方

画像1画像2
 理科「ものの燃え方」の学習で,空気の成分の中で,どの気体がものを燃やす働きがあるのか,実験をして調べました。酸素の中に火のついたろうそくを入れると,空気中よりも明るくなり,しばらくの間燃え続けました。子どもたちはろうそくの様子を見て,驚いていました。

1年 図画工作科 かきたいものなあに

画像1画像2
みんなであったらよいと思う太陽を出し合い,イメージを絵に表しました。

1年 算数 かずとすうじ

画像1画像2
ブロックを使って,5がいくつといくつにわけられるかを考え,クイズを出し合いました。

体育 体ほぐしの運動

画像1画像2画像3
 体育の学習で体ほぐしの運動をしました。ボールや縄などの用具を使って様々な動きをしました。体を伸ばす運動や筋トレのような運動をして,しっかりと体ほぐしができました。

5年 学級目標を立てました

画像1
 5年1組の学級テーマは「えのぐ5の1〜22人22色を合わせよう」に決まりました。目標は,「笑顔で仲良く努力して下級生の見本になるクラス」です。学級会を行い,子どもたち同士でテーマ,目標,デザインについていろんな考えを出して決めることができました。個性を合わせて大きく成長できる1年にしていきましょう!

5年理科「天気の変化」

画像1画像2
 理科では天気についての学習をしています。今日は,天気と雲の関係を調べるため,5年生になって初めてタブレットを使って学習をしました。晴れた空の写真を撮って,観察することができました。

4年 学級活動 〜クラスのキャラクターを決めよう〜

画像1画像2
学級活動の時間に,みんなでクラスのキャラクターを考えようということになりました。それぞれが考えてきたアイディアを持ち寄り,話し合いました。

条件は,誰でも書けること,そして4年1組らしさが表現されていること。
話し合いを進める姿は真剣そのものでした。

これが決まれば,自主学習のノートやクラスでも使われることが多くなって,きっと団結力も深まっていくはずです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp