京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:69
総数:260237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
答えが九九にない(何十÷何),(0÷何)のわり算の計算の仕方を考えている様子です。

ピンクムーン?

画像1
昨日の満月は見られましたか?
4月の満月はアメリカの先住民・ネイティブアメリカンの俗称で「ピンクムーン」と呼ばれているどうです。月がピンク色に見えるのではなく,ピンク色の花が咲き誇る時期に昇るのが由来だそうです。毎月見られる満月に動物や植物などの名前をつけ季節を感じていたらしいです。他にどんな満月の名前があるのかしらべてみませんか?
自然との共生,素敵な感じがしてきます。
画像2

3年生 理科の学習

みんなで意見を交流している様子です。
画像1
画像2

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
観察して気づいたことを交流している様子です。

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
モンシロチョウの卵や幼虫を観察したり,スケッチしたりしている様子です。

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
理科の授業の様子です。

3年生 理科の学習

成長の予想を交流して同じところ,違うところをワークシートにかいている様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習

モンシロチョウの成長の予想を交流している様子です。
画像1
画像2
画像3

【5年 帰りの待ち時間】

画像1
画像2
終わりの会の前にトイレへ行っている人を待つ間,自分達で遊ぶことをしました。こういう活動が町別や集会などで役立ちます。
全員が前に出て遊べるといいなと思います。

【5年 音楽】

授業開始に間に合うように移動して準備をしています。ありがとう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp