4年 漢字の学習
着実に,確実に,漢字の学習を進めています。すでに4年生で習う漢字30文字を学習し終えました。今後も正確に漢字を書いたり読んだりできるように頑張っていきましょう!
【=4年=】 2021-04-26 11:12 up!
4年 図書館オリエンテーション
学校司書の先生に図書館の使い方を教えていただきました。「魚のことを調べたかったらどこを探せば良いかな?」分類記号表を見ながらみんなで考えました。図書館の本は0から9までで分類されている事。分類記号順に本だなに並んでいることを学びました。
【=4年=】 2021-04-26 11:12 up!
4年 体育
体育「体ほぐしの運動」では,肩や腰,ひざの裏を伸ばしたり,2個のボールを使ってボールパスをしたりしました。体動かす楽しさや心地よさを友達と一緒に味わいながら運動しました。
【=4年=】 2021-04-26 11:11 up!
1ねん たいいく「かけっこ」
2年生と一緒に50メートル走をしました。
初めての50メートル走だったので,2年生の走り方を見て挑戦しました。
ゴールに向かって真っすぐ走る姿は,とてもかっこよかったです。
最後には,2年生と一緒におにごっこをしました。
たくさん走った1時間でした。
【=1年=】 2021-04-26 11:11 up!
6年 理科 物を燃やす働きのある気体
理科の「ものの燃え方」の学習で,前の時間に物を燃やし続けるには,空気が入れかわり続けることが必要で,その空気は主に窒素・酸素・二酸化炭素で構成されていることを学習しました。そこで今回はその3つの気体のどれが物を燃やす働きがあるのかを実験して調べました。
ビンの中にそれぞれの気体を閉じ込め,その中にろうそくの火を入れるとどうなるかを実験しました。実験の結果,窒素と二酸化炭素はろうそくの火がすぐ消えて,酸素は消えるどころか長い間すごい勢いでろうそくの火が燃え続けました。酸素にはものを燃やす働きがあることがわかりました。
【=6年=】 2021-04-24 09:59 up!
5年 自主勉強頑張ってます
毎日のように自主勉強を頑張っています。ずいぶん自分で課題を決めることもうまくなってきました。みんなに真似してほしいを思う自主勉強のノートを教室に掲示しています。参考にしてみんなの自主勉強がさらによくなるといいなと思います。
【=5年=】 2021-04-24 09:59 up!
3年社会ー地図記号
地図を見るときに,記号で分かりやすく表してある地図記号について学習しました。どんな地図記号があるかを,タブレットを使って,ヤフーキッズで検索しました。2年生でも使っていたこともあり,ログインの仕方はそれぞれてきぱきとできていて感心しました。それでも時間が足りなくなって,「もっとやりたかった。」と意欲を見せていました。
【=3年=】 2021-04-24 09:58 up!
4年 読み聞かせ
本係さんが読み聞かせをしてくれました。今日の本は「ふしぎのおうちはドキドキなのだ」でした。主人公マサヒコは,おばあちゃんの家がこわい。というのも,こわい置物や不思議なしかけがたくさんあるから…。本係さんが読むお話をみんな真剣に聞いていました。
【=4年=】 2021-04-24 09:58 up!
4年算数ー角とその大きさ
分度器を使って決まった大きさの角を書く練習をしました。200度の角のように180度を超える角については,補助線を入れたり,360度から補角を差し引いて考えたりしながら,かくことができました。
【=4年=】 2021-04-24 09:57 up!
1ねん こくご「どうぞ よろしく」
「友達の名前を覚えたい。」という子どもたちの思いからスタートした学習です。
名前の他にも,誕生日と好きな○○を聞きたいということで,
自己紹介では,「名前」「誕生日」「好きな○○」を伝えようとなりました。
好きなデザートや好きな動物,好きな歌手など,伝えながら自己紹介を楽しんでいました。
【=1年=】 2021-04-24 09:56 up!