![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:13 総数:558761 |
くるくるランド![]() ![]() 【6年】国語 帰り道
律と周也二人の人物像を
1.「律から見た律」「周也から見た周也」 2.「周也から見た律」「律から見た周也」 3.「自分がらみた律」「自分から見た周也」 の三観点でまとめました。 3の自分から見た二人の部分では隣同士交流をしました。 家庭学習で「一人読み」に取り組んでいる成果が出て,どの子も書出しがスムーズでした。 ![]() ![]() ![]() 【6年】算数「対称な図形」
線対称な図形について学習しました。
線対称な図形の対応する点の見つけ方や線対称な図形の描き方を学習しました。 ![]() 2年生 図画工作科「おはなみスケッチ」![]() ![]() ![]() 花や虫,風など春を感じるものをたくさん見つけ,絵に表すことができました。 1年間,季節の移り変わりを感じながら過ごしていきたいと思います。 国語「ふきのとう」
くふうして音読することをめあてに取り組んできました。
声の大きさはどんなふうにしようか,どんな気持ちで言ったんだろう…と考えたあと,繰り返し声に出して読む練習をして,その後,友だちと聞き合いました。 学習の振り返りでは,「次はもっと大きい声で読みたい。」「速さにちがいをつけて読めるようになりたい。」と今後の活動に向けた思いを聞くことができました。 気持ちをこめて読んだ「ふきのとう」,聞いていてあたたかい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() 今週の わくわく![]() 子どもたちに「どうしてあいさつ運動をしようと思ったの。」とたずねました。すると「去年友だちがやっていて,憧れていたからです。」「あいさつをしてもらって,学校に来たって感じました。」「一日がこれから始まるなと思えたからです。」と教えてくれました。自分たちが感じたよさを,今度は自分たちが発信しようと考え,行動してくれる子どもたちはすてきだなと思いました。 校区探検に行ってきました。![]() ![]() ![]() 2年生 体ほぐしのうんどうあそび
2年生は,体育科学習で『体ほぐしのうんどうあそび』に取り組んでいます。
手軽な運動や律動的な運動を行い,体を動かす楽しさや心地よさを味わうことによって,自分の体の状態に気付き,体の調子を整えたり,仲間と豊かに交流したりすることをねらいとしています。 子どもたちは,クラスのお友達と一緒に運動する楽しさ,仲間と関わりを深めることの大切さを学んでいます。 ![]() ![]() 令和3年度 学校教育目標上半期 委員会活動がスタート!
4月19日(月)の6時間目に,5・6年生が委員会活動を行いました。学校生活を向上・発展させ,より豊かになるように,学校内の仕事を自発的,自治的に分担して行う活動です。
今年度の委員会活動は,昨年度の5年生が総合的な学習の時間に話し合った内容が実現した取組になっています。今年度の委員会は,図書,放送,飼育・栽培,情報,健康,体育,児童会本部の7委員会に分かれて活動をします。 嵐山東小学校がよりよい学校になるように,高学年が力を合わせ,積極的に取り組んでくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() |
|