京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up46
昨日:65
総数:396167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

話し方・聞き方がとてもいいですね

画像1
話し方・聞き方名人が増えてきました。
話している人はみんなの方を向いて丁寧に話し,聞いている人は話している人の方に体を向けて聞いています。とても素敵な姿です。

よい姿勢で食べよう

画像1
給食を食べるときによい姿勢で食べることができているでしょうか…?
背筋がピンとなっているか,食器を持っているか,食べながら話していないかなど,よい姿勢になるためのポイントを確認していきました。
給食時間は良い姿勢で食べる人がたくさんいました。これからも続けていきたいですね。

板書

画像1画像2
説明文では先生の話を聞いてメモしたり,
自分が大事だと思うところに進んで線を引いている様子が見られます。
分かりやすい板書だと,問題にも答えやすいですね。

本を読もう

画像1
画像2
図書室に行って本を読みました。
今日は,図書室で先生のおすすめの本を読み聞かせをしてもらいました。
面白い本だったようで楽しそうに,聞いていました。

フッ化物洗口

画像1画像2
今年度,初めてのフッ化物洗口になりました。
みんな,これまでにしたことがあるので,
画面を見ながら上手に口を動かしてすることができました。

氷おに

画像1
画像2
体育の時間に氷おにをしました。
先生2人が鬼になり,みんな体の動きをうまく使って逃げていました。

雨の日も・・・

画像1
画像2
今日は雨が降っていたのでマラソンを体育館でしました。
自分で決めて12周から15周走りきりました。

給食の種から?

画像1
画像2
(こいちゃん)「あまくん!こんにちは。ぼくは,こいのぼりのこいちゃんだよ。」

(あまくん)「はじめましてこいちゃん。ぼくは甘夏のあまくん。よろしくね。」

(こいちゃん)「あまくん,この間新聞にのっていたね。給食の甘夏の種をまいた小学生がいたんだね。それから大きくなって,あまくんがうまれたんだね。すごいね。」

(あまくん)「そうなんだ。ぼくは一つの種からたくさんの甘夏になったんだよ。なんだか不思議だね。でも,今養正小学校に来ることができてとってもうれしいんだ。」

(こいちゃん)「これからもよろしくね。なかよくしようね。」

甘夏のあまくんは,昔に給食にでた甘夏の種を持ち帰ったお友達が,家の近くにまいたことから誕生しました。遠い昔の話だけれど,今養正小学校に戻ってこれて喜んでいるあまくんです。

1年生のお手本になるよう頑張ります。

画像1
6年生はそうじの時間に1年生教室のそうじを手伝いにいきます。1年生の見本になれるように頑張ります!

本の世界へ

読書ノートの使い方と分類番号の意味を学びました。
好きな本を楽しむ力,調べ学習用に資料を探す力の両方を身に付けていっています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp