京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:28
総数:498291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4月19日 今日の給食

画像1
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・だいこん葉のごまいためです。

豚肉と野菜の煮つけは,彩りがよく,おいしいだしを吸っていてごはんにぴったりでした。

だいこん葉のごまいためは,かつおぶしとごまのいい香りが食欲をそそりました。

5年生 ブライス先生がやってきた!

画像1
今年からALTは,ブライス先生です。
アメリカ出身のネイティブスピーカーです。
自己紹介やサイモンセズゲームで楽しみました。
これから一緒に勉強をしていきます。
楽しみです。

2年 ぴかぴかそうじ♪

羽束師小学校の目指す子ども像の中に,「にこにこあいさつ ぴかぴかそうじ」という言葉があります。その言葉を体現するように,子どもたちは一生懸命に掃除に励んでいます。

みんなが気持ちよく過ごすことができるように,これからも“ぴかぴかそうじ”を意識して掃除を頑張っていきます!
画像1画像2

2年 青空を駆ける!

今日は,とってもいいお天気でした!
春の日差しが降りそそぐ中,2年生は体育の時間に50メートル走のタイムをはかりました。

「去年よりいいタイムで走るぞ!」と,意気揚々と走る子どもたち。
ゴールを走りきる子どもたちの姿をみて,2年生になって少し体が大きくなったなと感じる瞬間でした。
画像1

2年 朝の読み聞かせ

画像1
今年度も,羽束師小学校読み聞かせサークル「ももたろう」さんによる,朝の読み聞かせが始まりました。

毎回,サークルの皆さんが,各学年の子どもたちに合わせて本を選んで読み聞かせをしてくださいます。

真剣に本の世界に入り込んでいる子どもたち。今年も100冊読書を目指して,どんどん本を読み,お話の世界や素敵な表現に親しんでほしいと思います。

3年生 授業の様子

漢字の学習です。

新出漢字を丁寧に書いて覚えています。
画像1画像2

6年生 授業の様子

自主学習の仕方について学びました。

本年度は,最高学年,6年生。

中学校に向けて,自主学習も頑張ります☆
画像1画像2

なまえつけてよ

『なまえつけてよ』という教材を学習中です。

今日は,お話を読み感想文をノートに書き出しました。


☆せっかく名前を考えたのに,つけられなくて残念そうに思いました。

☆もし自分なら,子馬を命名するプレッシャーに押しつぶされそうです。

☆主人公の春花は子馬にどんな名前を付けたかったのか知りたいし

 とても気になります。

…などみなさんの感想文を読んでいてとても楽しかったです。


画像1

音楽の授業(5年生)

5年生は今年度から音楽の授業を専科の先生と担任でおこないます。


お名前は「森上 あずさ」先生です。


ピアノが堪能で,これから素敵な授業をしてくださいます。

コロナ対策をしっかりとりながら,楽しく授業が進みますように‼




画像1

4月14日より給食が始まりました。

献立は・・・

スパゲティのミートソース煮
小型コッペパン
牛乳
ほうれん草のソテー

りんごゼリーもつきました☆

みんなお行儀よく食べていました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp