京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 ちょきちょきかざり

 図工の「ちょきちょきかざり」の学習で,折り紙をつかった飾りを作りました。折って,はさみで切ると,素敵なかざりがたくさん!!みんな夢中で作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 「しつれいします!」

 国語で「なんていおうかな」の学習をしました。その中で,「職員室に用事があるときは,なんて言おう?」ということがでてきたので,一人ずつ「しつれいします。1年1組の〇〇です。」という練習をしました。
画像1
画像2

1年 リレーあそび(2)

 直線のリレーの次は,いくつかのコーンをヘビのように走る「ぐねぐねリレー」をしました。ぐねぐね走るのは難しいですが,一生懸命走っていました。最後は,同着のいい勝負ができました!!
画像1
画像2
画像3

1年 リレーあそび(1)

 体育では,「リレーあそび」をしました。まずは,コーンからコーンまで走る直線のリレーをしました!!
画像1
画像2
画像3

5年 パワーアップ体操を使って・・

画像1
画像2
画像3
自分で作ったパワーアップ体操を今日は自分でおこない,最後に体力測定をおこないました。

家でも自分のパワーアップ体操をおこなっている子がいるようで,普段から体を動かしたりストレッチをしながら自分の体力を向上させてほしいと思います。

5年 音楽「すてきな一歩」

画像1
画像2
画像3
今日の音楽では,強弱記号の勉強をおこない,それを意識して歌を歌いました。

みんな距離に気をつけながらも楽しく歌を口ずさんでいました。

早く思い切り歌を歌える日が来てほしいなと願っています。

5年 算数 どうやって求めよう?

画像1
画像2
画像3
体積の学習で,変わった形の体積をどうやって求めるかをみんなで考えを出し合いました。

4年生の時の面積の学習を思い出し,そこから学習に入ったことで,ずいぶんいろいろな方法で体積を求められている子が多かったです。

いつも真剣に学習に向かえているのが5年生のいい所です。

5年 いろんな方法で

画像1画像2
毎日の漢字の学習と平行してタブレットでの漢字の復習を定期的に5年生では取り入れています。

タブレットの操作にもずいぶん慣れ,すぐにこの練習ページまで行きつけるようになっているので,家に持ち帰って使う際も子ども達だけで使えるようになってきています。

2年 新出漢字

今日は『曜』『肉』を覚えました。
特に『曜』は良く使うが、非常に難しい漢字です。
子ども達は18画というとてつもない画数に驚愕していました。
その反面、『肉』はとても簡単で、「すぐ覚えられそう。」という声もちらほら。
すでにたくさんの漢字を学んでいますが、子ども達の中でも難しい漢字と簡単な漢字の差があるようです。
画像1
画像2
画像3

重要 三者懇談会中止のお知らせ

先日,京都府・大阪府・兵庫県等に対して,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発出され,京都府知事から4月25日(日)〜5月11日(火)までの期間として緊急事態措置の要請がなされました。
つきましては,4月28日(水)〜5月6日(木)に予定しておりました三者懇談会を中止させていただきたいと思います。ご理解,ご協力賜りますようお願い申し上げます。

その他,以下の行事・取組についても当面延期または中止といたします。
・放課後の校庭開放→緊急事態宣言中は中止
・1学期の校外活動→中止
・4年生合同学習→延期
・1年生を迎える会→延期
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp