![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:707960 |
4年 社会 京都府の様子を探ろう
2組の社会科の学習の様子です。
「京都府は,どのような地形の様子をしているのだろうか。」 という学習課題を設定し,地図帳を使って川や山,地形の名前を調べました。 桂川や比叡山,愛宕山など,知っている地名も多かったですので, 子どもたちは楽しそうに調べ学習を進めていました♪ 次回は「土地の利用」という視点で, 地図からわかることを全体で交流していきます! 農地がどのような場所に広がっているのか? 市街地はどのあたりに固まっているのか? みんなで考えていこう(/・ω・)/ ![]() ![]() ![]() 1年生 「ゆうぐあそび」![]() ![]() ![]() 力が足りなかったり,怖かったりして力が出せていない子どももいますが,これから休み時間などにも練習して,どんどんできるようになってほしいと思います。手をしっかり洗って取り組んでいます。 1年生 「かずとすうじ」![]() ![]() 3年生 理科 しぜんのかんさつ![]() ![]() ![]() 「生き物は,色・形・大きさなどすがたにちがいがあるのか。」 を調べるために,今回は動物を観察しました。 カメやダンゴムシ,ナメクジなどを観察していました。 次の時間は,観察したものを見比べながら,まとめます。 ☆2年・体育科(遊具遊び)☆
2グループに分かれて,遊具の使い方となわとびをしました。
2年生になると総合遊具の3階まで遊ぶことができます。それに伴って,総合遊具での事故やケガが多いのも2年生です。怖いと思っている人は,近づかないので,ケガをしませんが,慣れてくるとケガがをするので注意が必要です。 総合遊具では,三点支持・抜かさない・他の遊びをしない,逆走禁止を守って遊びます。 ![]() ![]() ![]() ☆2年・生活科(町たんけん)☆![]() ![]() ![]() しっかり聞いたことを全体に広めていきます。 今日の給食![]() ![]() ・さばのたつたあげ ・いものこ汁 ・野菜のきんぴら でした。1年生にとっては初めてのたつたあげ。 下味もしっかりとついていておいしかったですね。 今日も給食,ご馳走様でした! 6年 国会のはたらき![]() ![]() 今回調べていたのは「国会のはたらき」について。 キッズサイトを使って,調べ,自分の予想とくらべていました。 メディアなどでもよく耳にする国会や内閣。 分かりすい動画や写真で学ぶことができました。 変形いちごを発見!
みなさん!
いちごってどんな形ですか? 想像してみてください。 先日,農家の人から変形いちごを頂きました。 是非,子ども達にも見せたいなぁ〜と思って見せてみました。 みんなは,「わぁ〜すごい!」「食べた〜い!」と言いながら,見ていました。 ![]() ![]() 4年 体育「リレー」
窓の外をちらっと見ると,2組がリレーをしていました。
みんなで協力をしててきぱきと準備する姿がとても素晴らしかったです♪ その後は各チームに分かれて競争をしていました!! 上から見ていると,いろんなことがわかります。 自分のチームを一生懸命応援している子や たとえ負けていてもあきらめることなく全力で走っている子など 素晴らしい姿をたくさん見つけることができました(/・ω・)/ ![]() |
|