![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:24 総数:283559 |
参観・懇談会(はなぞの・4・5・6年)(2)![]() ![]() 落ち着いた学習の雰囲気の中,先生の話をよく聞いて自分の考えを交流する様子が見られました。 参観授業ではどの学年の子どもたちもとてもがんばっていました。はなぞの・4・5・6年生の参観・懇談会に足をお運びいただいた保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。 参観・懇談会(はなぞの・4・5・6年)(1)![]() ![]() 写真ははなぞの学級と,4年生の学習の様子です。保護者の方もたくさん見に来られ,子どもたちも元気よく発表する様子が見られました。 児童会『リーダー会議』
昨日から委員会活動が始まりました。
花園小学校では,委員会活動を行った翌日にリーダー会議を行っています。 今日のリーダー会議では,代表委員をはじめ,各委員長の自己紹介を行いました。 その後,5月に行う委員長の決意表明・委員会活動内容の紹介の説明がありました。 それぞれの代表にふさわしく,引き締まった雰囲気で会議が行われました。 ![]() ![]() 5年 社会『世界の中の国土』
今日の社会の学習では,世界にはどのような国があり,日本は世界のどこに位置しているのかについて地図帳を使って調べました。
グループの友達と協力しながら学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 算数『体積』
今日から算数は『体積』の学習が始まりました。
まず,直方体や立方体のかさの表し方や求め方について1㎤のキューブを使って実際に組み立てて考えました。 実際に操作をすることで体積の実感をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 社会『世界の中の国土』
今日から社会科の学習も始まりました。
今日は,新しく購入した地球儀や地図を見て気付いたことを話し合い,世界の中の日本について学習問題をつくりました。 子どもたちは,地球儀に興味津々で,意欲的に調べることができました。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室開講です
今年度の放課後まなび教室が開講しました。
2年生から6年生50名が参加します。 (1年生は2学期に募集します) 放課後まなび教室は, 自学自習の力をつけるため, 子ども達が自主的に学びをすすめていく場となっています。 サポートしてくださいます スタッフの皆様, 本年度もどうぞよろしくお願いします。 ![]() GIGA端末を活用して
「〇〇についてあなたの考えを書きましょう。」
子ども達は配られたプリントに自分の考えを書き記します。 「では〇〇さん」 「はい,わたしの考えは〜です。」 と言った教室内での先生と子ども達のやり取りを想像してください。 よくある学習の風景です。 今日の6年生の学習活動は,少し違いました。 「〇〇についてあなたが考えたことをタブレット端末に入力しましょう。」 子ども達は,自分の端末ある専用アプリケーションを使って, 先生が出された課題に取り組みます。 入力したものは,教室全員で確認することができます。 先生は誰がどのような考えを入力したか把握しやすくなります。 少しずつの歩みではありますが, 花園小学校では, GIGAスクール構想をできるところからすすめていきます。 ![]() ![]() 安全に登下校するために
5校時は町別集会でした。
登校班を確認するだけでなく, 地域委員さん,見守り隊さんとの顔合せなどを行いました。 子ども達が 安心で安全な登下校ができるよう 引き続き指導していきますので, 皆様のご理解ご協力をお願いします。 地域委員の皆さん,見守り隊の皆さん, お忙しい中お集まりいただきまして ありがとうございました。 ![]() はじめての給食
今日から給食が始まりました。
1年生にとっては,初めての給食です。 その献立は, ・こがたコッペパン ・牛乳 ・スパゲティのミートソースに ・ほうれんそうのソテー ・りんごゼリー です。 入学をお祝いする献立です。 みんなおいしくいただきました。 ![]() |
|