![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
【3年】国語「国語辞典を使おう」![]() ![]() ![]() はじめに,国語辞典の使い方の説明を聞いて,後半は実際に自分たちの国語辞典を活用して,いろいろな言葉を探してみました。 国語辞典は分からない言葉を調べる,言葉の使い方を調べる,漢字での書き方を知りたい時など,様々な時に活用できる便利なものです。 言葉の意味が分かれば,文章の見え方が大きく変わります。 学習が終わってもいろいろな時に国語辞典が活用できるようにしていきたいと考えています。 【4年】外国語活動「Hello,world!」
4年生は外国語活動で,「Hello,world!」の学習をしています。
今回は,世界にはいろいろな挨拶があることを動画で見て,実際に自分たちも口に出して言ってみて,その後,いろいろな挨拶の方法でクラスのみんなと交流をしました。 交流の際には,あいさつの後に好きなものを尋ねてみるなど,これまでに学習したことを生かすことができていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】図書館で読書
「どの本を借りようかな?」「この本を借りたかった!」
図書館へ行くとこのような声が聞こえてきました。 ![]() 【2年】漢字の学習![]() ![]() 1.テスト範囲の漢字で書いてある文を読む。 2.ひらがなで書かれている文を見て,自分でテストをする。 3.先生になったつもりで,丸付け・なおしをする。 4.間違った問題は下の空いているところに数回書くなどして練習する。 5.間違った問題をもう一度テストする。 (6.本当に覚えているか,もう一度テストをする。) このような流れで学習をすることを確認しました。自分で間違いを見つけることや,間違ったときにどのような練習をすればいいかを考えることも大切な学習だと考えています。そして,友達のがんばりを見合って,よりよい学習ができるようにしていきたいと思います。 ※まだ習っていない漢字を書くことも認めています。もし,そういう場面を見かけられたら大いに褒めてあげてください。そうすることで,挑戦することや,自分でさらにがんばる意欲が高まります。 くすのきカレンダー![]() 【2年】ふきのとうの音読
国語科で「ふきのとう」の音読をしている様子です。練習するたびに上手になってきています。おうちでも音読の宿題に協力していただきありがとうございます。やる気いっぱい,たくさん練習する子もいて驚いています!
![]() 【くすのき】温度計の使い方(理科)![]() ![]() ひなたは26度もありました。3年生は温度計を使うのが初めてなので,5年生がやさしく教えてくれていました。 4年 休み時間![]() 4年 ハッピーキャロット!![]() ![]() 5年 家庭科 ガスコンロの使い方を知ろう![]() ![]() ガスコンロの使い方で学習したように一人一人が元栓を確かめたり,点火と消火をしてみたり,火の調節を試したりしました。 お茶の入れ方の実演を見て,正しい入れ方と間違った入れ方を比べて,なぜ正しい入れ方をしないといけないかを理解しました。これでおうちでもお茶を入れられますね。ぜひおうちでお茶を入れて団らんしてみてください。 |
|