音読発表の練習中です
国語科『ふきのとう』では,登場人物のしたことや気持ちを考えながら,音読で表現しています。グループでの活動も始まり,役割を決めたり動きを考えたりしてたくさんの工夫をしていました。
友だちの発表を見ると,自分たちのグループにも素敵なところを取り入れたくなります。発表練習,頑張ってくださいね!
【2年生】 2021-04-26 17:43 up!
「個人懇談会」延期について
京都府において感染拡大防止に対する緊急事態宣言が発令されたことに伴い,教育委員会からの通知により今週予定しておりました「個人懇談会」が延期となりました。ご都合をつけていただいていたのにも関わらず延期となり,また,お知らせが遅くなりたいへん申し訳ありません。尚,緊急事態宣言解除後に改めて個人懇談を設定させていただく予定です。日程等詳細が決まり次第お知らせいたします。
本日は予定通り13時30分下校ですが,明日27日(火)以降は学年に応じて5時間目または6時間目までの授業実施となります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-04-26 12:43 up!
【つくし】あたりまえを あたりまえに できる
毎朝,気持ちよく学校生活がスタートできているのは,帰り際の“あたりまえ”のおかげです。
つくし学級の児童は靴をとても丁寧に揃えます。
つくし学級では,黒のテープに靴のかかとを合わせることができると揃えたことになります。
それをよくわかっている児童は毎日きっちりと揃えて帰ります。
お家でマナーについてしっかりと指導されているというのが1番のできる要因ですが,学校では「どんなことをしたら〇になるのか」を,見える化してあげることで,自分でできることを増やしています。そんな仕掛けが学校にはたくさんあります。
いずれテープがなくても揃えられるように,スモールステップで取り組んでいきます♪
【つくし学級】 2021-04-26 10:46 up!
【つくし】つくしファーム
今日もイチゴが大収穫できました。
収穫のたびに,友だちと数比べをしています。
今日は“イエローポップ”の種を蒔きました。
昨年,収穫間近でカラスの被害にあったイエローポップ・・・
今年は大収穫できるかな♪
【つくし学級】 2021-04-26 10:46 up!
【つくし】素敵なシーン
給食をはやく食べ終わった子どもたち。
1年生「先生,本読んで〜」
先生「先生まだごはん食べてるし・・・」
先生「お姉さんに読んでもらったら?」
ということで上級生による読み聞かせがはじまりました。
スラスラ読んでくれるので,下級生も夢中で紙芝居を見ていました。
終わった後に,「ありがとう!」と言われ上級生もとっても嬉しそうでした♪
【つくし学級】 2021-04-26 10:45 up!
雲の様子は?
理科の学習では,雲の様子を観察しています。雲の量や色,雲の流れなどを日ごと,時間ごとに観察中です。今日のようなもやのかかったはっきりとしない空模様の時は「雲の量は1かな?」「8ぐらいと違う?」と相談する場面も。雲のようなふわふわとした優しい時間が流れていきました。
【5年生】 2021-04-23 18:27 up!
遊具で遊ぼう!
子どもたちが待ちに待っていた遊具を使っての学習をしました。
総合遊具の持ち方や登っていい場所を確認したあと,さっそく総合遊具で遊びました。
子どもたちはとても嬉しそうでした。
「もう1回やりたい!」との声がたくさん聞こえました。また来週遊具で遊ぶ学習があります。お楽しみに。
【1年生】 2021-04-23 18:27 up!
放課後学び教室開校式がありました
学び教室の開講式がありました。校長先生や放課後学び教室の先生から「みんなで素敵な放課後学び教室にしていきましょうね。」というお話がありました。
今のところ,開講は5月12日(水)からの予定です。今年度も,自分たちの力を伸ばしていきましょう!
【学校の様子】 2021-04-23 17:27 up!
Hello!!
4年生では,外国語活動の時間にペア活動を行いました。
「Hello!」から会話をスタートさせ,好きなものや好きでないものを伝え合いました。
相手の話をしっかりと聞いてメモもとっていました。
何人か前に出て,やり取りを発表してもらいました。
楽しく活動ができていてNice!でした!
【4年生】 2021-04-23 17:27 up!
音読は心を込めて……
国語科『ふきのとう』では,最後に音読発表をします。どんな工夫をして読めばいいか,授業で一生懸命考えています。
発表会は来週には行う予定です。お話のイメージをいっぱい膨らませて,音読で表現していけるといいですね。
【2年生】 2021-04-23 17:26 up!