![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:43 総数:303648 |
【こすもす学級】5月の掲示作り
図工の時間に鯉のぼりの飾りを作りました。
まず好きな色画用紙をハサミで切って鯉の形にしました。次にスポンジに絵の具を付けて鱗の形にスタンプしました。最後に画用紙で目を付けて出来上がりです! 色とりどりの素敵な鯉のぼりが出来上がりました。こすもすの廊下を通った時はぜひ見て下さいね。 ![]() ![]() ![]() 【5年】 リズムを合わせて♪
5年生からは,音楽科は胡井先生と学習をしています。
昨日の授業では,「クラッピングファンタジー第4番 ギャラクシー〜銀河をこえて〜」の音楽に合わせて手拍子を覚えてリズムを楽しんでいました。 「ワン!トゥ!ワントゥースリーフォー!」の掛け声をスタートに,2グループにわかれて演奏し,楽しんで学習をしていました。 ![]() ![]() 【6年生】本をたくさん読もう!!![]() ![]() ![]() 山口先生のおすすめの本を紹介してもらい子どもたちは興味深々でした。 「読書のめあて」では,「毎日1時間本を読む」や「一週間に本を2冊読む」など本を好きになろうとする子どもたちが増えてきたなと感じます。 このめあてをこれからも意識して本がさらに好きになってくれたらいいなと感じます! 【6年生】最高学年として!![]() ![]() 1年生のために「ここにはこぶんやで」「一緒にもとう」など声掛けし, 一所懸命に掃除をしている姿を見て,最高学年としての自覚が芽生えてきて いるなと感じます!! 1年生だけでなくほかの学年からみてカッコいい,マネしたいと思われる 学年になることを期待しています!! 【6年生】リズムを楽しもう!![]() ![]() ![]() この写真では,言葉のリズムに乗って手拍子などを行い楽しみました。 それぞれの言葉に「タン」「タッタン」などたくさんのリズムがあり, 授業が終わっても教室で楽しそうに話をしていました! 【5年】 学級活動のようす![]() ![]() 学級目標の話合いや,委員会・クラブ決め,係活動決めなど,学級活動での話合いの時間を何度かもってきました。 子どもが司会をして,意見を出し合い,意見をまとめながら決定していく姿に,さすが5年生だなぁ…と担任は感心しながら見ています。 時には,意見がぶつかり合うこともありますが,どちらの意見にも耳を傾けながら折合いをつけて決定していく姿を見ることができました。 【2年】 図画工作科 おはなみスケッチ
図画工作科の学習で「おはなみスケッチ」をしました。
学校内の植物や虫など,たくさんの春を発見した姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 【5年】 グリーン先生との学習
外国語科では,英語で自己紹介をするために,まずは名前のつづりを英語で紹介する学習をしています。
今週はALTのグリーン先生と,5年生初めての学習がありました。 グリーン先生の発音をよく聴いて,真似をして… アルファベットの発音はバッチリかな? 次の時間は,友達と名前のつづりを聞き合う活動をしていきます。 ![]() ![]() あそんで めきめき上達![]() ![]() (写真ではわかりにくいですが,3人はバックしています。) 【こすもす学級】野菜の種まき
こすもすの畑に野菜の種をまきました。今年の春はミニトマトと落花生の2種類です。ミニトマトは種が小さいので,風で飛ばされないように優しく優しくまきました。
順調に育てば,ミニトマトは6月下旬に,落花生は10月ごろに収穫予定です。収穫に向けて毎日水やりを頑張っています。 ![]() ![]() ![]() |
|