京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:37
総数:159528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

1年生 えんぴつとなかよし

画像1
国語の学習で,鉛筆の持ち方を確かめて,線を書きました。
歌に合わせて,持ち方を確かめることができました。

はみ出さないように気をつけながら,丁寧に線を引いていきましょう。

科学センター学習(4・5年生編)

画像1
画像2
 午後,4・5年生は展示を見学しました。化石や音についてなど普段学校では触れることのできない不思議に触れることができました。

科学センター学習(4年生編その2)

画像1
画像2
画像3
 プラネタリウムの後は,京エコロジーセンターでの学習でした。リサイクル・リデュース・リユースについて学習をした後,ごみを減らすために自分たちにできることを考えました。

放課後まなび教室 始まりました!

画像1
画像2
画像3
今日から,放課後まなび教室が始まりました。
2年生以上の参加する子どもたちが,ランチルームに集まり,開講式を行いました。
まなびの先生方,お世話になります。よろしくお願い致します。

科学センター学習(4年生編)

画像1
画像2
 今日は,楽しみにしていた科学センター学習でした,4年生は午前中,プラネタリウムで,星座や月の動きについて学習をしました。

3年生 音楽 初リコーダー!

画像1
画像2
 リコーダーで初めて音を出せると,わくわくしていた3年生の子どもたち。
楽器の持ち方や息の入れ方に気をつけて,「シ」の音を演奏しました。とてもきれいな「シ」の音を出すことができました。
 リコーダーの後は,友だちとリズムリレーを楽しみました。

3年生 理科 いきものの観察

画像1
画像2
画像3
今日は植物や動物の色や形,様子に気を付けて観察しました。
ものさしで長さを測ったり,色鉛筆でスケッチしたりしました。様子を表す言葉を使って,観察記録文を書くこともできました。

2年生 GIGA端末を使って

画像1
画像2
一人一人が自分でパスワードを入力して,端末を開きます。

今日は,viscuitを使ってみました。

出来上がった作品を保存するところまで,自分たちで操作することができました。


今日の給食 カレー!

画像1
画像2
今日の献立は,ごはん,牛乳,カレー,ひじきのソテーです。

カレーは,子どもたちの大好きな献立です。

ほくほくのジャガイモと柔らかい牛肉,あったかくてスパイシーなルー。

味わいながら,美味しくいただきました。

ZOOMでご紹介 八瀬図書館

画像1
画像2
今日から,学校司書の先生が来られることになりました。
校長先生から,給食時間にZOOMを使ってのご紹介がありました。

広くて明るいオープンスペースの図書館は,八瀬小学校の自慢の一つです。
司書の先生にお世話になり,来週から図書館利用を開始します。

みなさん,どんどん本を読みましょう!





        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp