京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up27
昨日:32
総数:686466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

3年生 外国語活動

画像1画像2
外国語活動では,いろいろな国のあいさつの言葉を知ったり
自分の名前を友達に伝えたりする活動を行っています。
毎回,とても楽しく学習に取り組んでいます。

5年 外国語科の授業が始まりました!

画像1画像2画像3
授業を始める前に「英語を使ってどんなことができるようになりたいですか?」と聞いてみました。最初,英語は苦手です・・・と話していた人が多かったですが,授業の様子は花丸!しっかり聞いてたくさん話そうとチャレンジしていました。できるようになりたいことも,夢につながっていたり,世界に目が向けられていたり,人と人とのつながりについて考えられていたりして,感心しました。これからの授業がすごく楽しみです。

5年生 小数点が動く!

 整数と小数の学習を進めています。少しずつ小数点の移動にも慣れてきたようで,すらすらと解く姿が見られました。どんどん手もあがり,活発な雰囲気が素晴らしかったです。この調子で来週も頑張りましょう!!
画像1
画像2

畑の準備 【星の子】

 学校の畑に何を植えるか話し合い,へちまと枝豆を植えることになりました。畑に植える前に,まずは牛乳パックで種から芽が出るまで育てます。ていねいに,指で穴を開け,優しく種を入れました。芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2

5年生 田んぼを見に行こう

 今日は田んぼを見に行きました。これから米作りに取り組むにあたり,今の田んぼの状態を確認しました。これからこの田んぼがどのように変化していくのか,想像を膨らませながら見ることができました。
画像1
画像2

朝の会【星の子】

 毎日朝の会をしています。当番が,順番にみんなの名前を呼んで,その日の体調と,朝ご飯に何を食べたかを聞いています。先生たちの名前も呼んでくれます。そのあと,その日1日の予定や,給食の献立を確認します。いつも,みんなで和やかに進めています。
画像1

4年生 「外国語活動」

画像1
 4年生になり初めての外国語活動の学習をしました。
 学習で使用するカードの作成や,外国語活動での目標を決めました。その後,簡単なゲームをして楽しく学習できました。決めた目標に向かって成長する姿がとても楽しみです。

学校の畑の準備パート2(星の子)

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き,学校の畑の準備をしました。野菜がすくすく育つフカフカの畑になるように,みんなで耕しました。星の子の子どもたちは,スコップを持つ手に力を込めて,頑張って耕していきました。
 しばらく頑張ってるうちに,いつの間にか大きな山や,深い穴やトンネルができてきて畑は楽しい砂場に変身していきました。畑の中からはミミズやアリやクモが出てきて子どもたちの楽しそうな声が響いていました。

「おはなみスケッチ」をしたよ!

画像1
画像2
図画工作で,春の花を見つけに学校の中をみんなで回りました。
それぞれが気に入ったお花を選び,よく観察してスケッチをしました。
みんな,お花の特徴に気づき,どのようにパスで表現するのか考えながら描いていました。

3年生 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

画像1画像2
3年生の図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」では,クレパスで描いたシャボン玉の中に水をたっぷり使った絵のぐで絵を描きました。水ににじむ感じを楽しみながら絵を描くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp